あいプロ金沢店は石川県の中で最安値での修理を保証しております!どこよりも安く、どこよりも早く修理させて頂ます!もしもほかの店舗のほうが安い場合には更にお安くさせて頂きます!iPhoneならあいプロ金沢店にお任せください!画面割れ修理やバッテリー交換などなどiPhoneに関することであれば、なんでも対応させて頂きます!
石川県金沢市西泉4丁目11
MAGAドン・キホーテ ラパーク金沢店 1階 マクドナルド前
☎076-287-6099
修理価格はをクリック
こんにちは、あいプロ 金沢店です!
石川県内のどこよりも安く、どこよりも長い保証期間でお客様のスマートフォンを修理しています!
その他Xperia等のAndroidやipad、ゲーム機等も修理いたします!!
また、当店はiPhoneケースを始めとしたアクセサリー類も販売いたしております。
是非、金沢MEGAドン・キホーテラパーク金沢店内「あいプロ金沢」ご来店お待ちしております。
おはようございます。
2月3日(土曜日)本日もあいプロ金沢店元気よく10:00~開店いたしております!!
iPhoneの話を今日もしようと思ったのですが今日は少し先に雑談を・・・。
今日は何の日でしょうか??
今日2月3日は「節分の日」です!!
そして、節分と言えば「恵方巻」です!!
今年の方角は南南東ですよー。
日本人は特にそうですが、しきたりや文化を大切にするお国柄だと思います。
でも、節分って何??に対して詳しく答えられる人は少ないと思います。
因みに節分とは・・・節分という言葉には「季節を分ける」という意味があります。
昔の日本では、春は一年のはじまりとされ、特に大切にされたそうです。
そのため、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったんだって。
ちなみに暦の上で春が始まる日を「立春」(2月4日頃)と呼びます。
立春の前の日だから、節分は2月3日に行われます。
節分と言えば「鬼」を退治して「福」を招くと言われていますが
別に「鬼」に豆を当てる必要はありません(笑)
悪いものを振り去ると言われているものが自然に角が生えた「鬼」がイメージ付けされて
「鬼」に豆をぶつけるのが全体的に広がったみたいです。
可愛そうな鬼(笑)
豆は炒った物を使います。
悪いものを追い出すために使う豆…
もし火を通さずに、そのままの豆をまいて芽が出ちゃったら大変です!!
芽が出て追い出したはずの悪いものが育たないように、炒った豆を使うそうです。
ちなみに…場所によっては落花生をまくところもあるみたいです!!
豆の話をしたので今からは「iPhoneの豆知識」を書いていきたいと思います!!
【バッテリー長持ちさせる方法】
・バックライトを暗くする
室内で使用する分には、画面の明るさはさほど必要ありません。
室内での使用頻度が多いという方は、[設定 > 明るさ]にて、画面の明るさを手動調整で少々暗めにしておきましょう。
電力消費を抑えることができます。
・Wi-Fi、Bluetooth機能をOFFにする
[設定 > Wi-Fi]、[設定 > Bluetooth]にて、Wi-Fi機能とBluetooth機能をOFFにすることができます。
特にBluetoothに関しては、使わない時はOFFにしておいた方がよいでしょう。
・使用していないアプリのバックグラウンドの更新を無効にする
[設定 > 一般 > Appのバックグラウンド更新]にて、使用頻度の低いアプリのバックグラウンド更新を無効にします。
ちなみに、人気アプリの中では、Facebookアプリのバックグラウンド更新は電力消費が大きいようですので
お知らせをすぐに受け取る必要が無い方は同じく更新を無効にしてもよいかもしれません。
・使用頻度の高いアプリは、終了時もマルチタスクから除外しない
アプリ終了時に、ホームボタン2回押して出現するマルチタスクから、アプリを完全終了させている方もいらっしゃるかもしれません。
使用頻度の高いアプリに関しては、マルチタスクから完全終了させずに常駐させておいた方が
バッテリー消費を抑えることができるようです。
アプリの起動時に、バッテリーを多く消費しているようです。
・圏外のときは機内モードにする
電波状況が悪い時(または圏外の時)は、電波を探すためにかなりの電力を消費します。
電源を切っておくか機内モードにしておくことで、電力消費を抑えることができます。
ちなみに、大急ぎで充電したい時にも、機内モードは有効です。
(着信や発信ができなくなります。)
【バッテリーの劣化について】
・充電しっぱなしは、バッテリー劣化を早める
充電が100%になっても充電し続けると、バッテリーに負荷をかけ続けることになり劣化が早まるといわれています。
また、充電しながら使うという行為も、本体が熱を持ちバッテリーに負荷がかかると言われています。
・「完全充電→フル充電」である必要はなく、継ぎ足しでも構わない
継ぎ足し充電はせずに、「充電0%まで完全放電→フル充電」とした方がいいという情報がよく聞かれます。
これは、正しくないようです。
ある程度充電が不足した段階で、継ぎ足し充電をしていっても問題ありません。
(ただし、月に一回程度のペースで「完全放電→フル充電」をしてやると、バッテリーの持ちがよくなるともいわれています。)
【iPhoneのホームボタンが壊れたら】
Phoneのホームボタンが故障して反応しなくなった場合
[設定 > 一般 > アクセシビリティ > Assistive Touch]を有効化することでタッチパネル上にホームボタンが出現します。
【年の表示を平成何年形式にする方法】
[設定 > 一般 > 言語と地域 > カレンダー > 和暦]にチェックすることで、年の表示を「平成○○年」形式に変更することができます。
【水没マーク】
通称「水没マーク」と呼ばれる、iPhoneが水に接触したかどうかが分かる「液体侵入インジゲータ」があります。
(水没マークの確認方法は機種によって異なりますので、すみませんが機種ごとにお調べください。)
中古売却を考えている方は要チェックで、「水没マーク」が出現している場合は、中古売却は難しいようです。
【目に良くないブルーカットを設定で出来る】
「パソコン」「スマートフォン」などのLEDディスプレイやLED照明などに多く含まれているブルーライト。
物凄く強い光なので目に良くないと言われています。
朝にブルーライトを含んだ太陽光を浴びることはそのリズムを整える効果があります。
ですが、ブルーライトを昼夜問わず浴び続けるといろんな影響がでてくると言われています。
だいたい思い浮かぶ影響は「目への影響」かと思われます。
もちろん皆さんが思っているとおりで、
目の痛み、目の疲れ、網膜へのダメージなど目への影響はとても大きいです(´;ω;`)
実は目への影響だけではないのです。
それは「全身への影響」です。
睡眠障害、鬱、肥満、精神状態にも影響してしまうのです!!
でもそのブルーライトをiPhoneで軽減することができるます!!
それは「Night Shift(ナイトシフト)」という機能です♪
設定の仕方をご紹介します。
① 設定を開き、画面表示と明るさをタップする
②nightshiftをONにする。
※明るさ調節機能もONにしておくとさらにいいです。

これで指定時間にNight Shiftが起動し、
ブルーライトをカットしてくれます♪
時間指定なども設定できるので寝る前はONにするのが
おすすめです!!
無料でできるのでぜひ試してみてください(*´▽`*)
今日は節分の豆繋がりからiPhoneの豆知識をお届けしました!!
石川県内で1番安くさらに一番保証期間が長い
あいプロ金沢店は毎日 午前10:00~20:00まで
元気に営業しております!!お問い合わせだけでもOKです!!
皆様のご来店をお待ちしております☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*