あいプロ長野店では長野市内で最安値のゲーム機の修理を行っております。
一番安い修理は当店で決まり!どこよりも早く安い修理でみなさん大満足です。
画面の修理だけでなくバッテリーの交換や水没してしまったゲーム機の復旧なども得意としております。
ゲーム機が壊れてしまったらまずは当店へご相談くださいませ。
修理価格はをクリック
皆さん、こんにちは! あいプロ長野店です!
イオンタウン長野三輪店内 ザ・ビッグ食品売り場前にて、本日も10時~20時まで元気に営業しております! 是非お気軽にお越しくださいませ!٩(ˊᗜˋ*)و
Nintendo Switchを修理したい!
本日最初のお客様は、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)でした!
皆大好き、「Nintendo Switch」。
「おうち時間」を楽しく過ごすためのアイテムとして大人気ですよね。
一時期は需要の高まりに供給が追い付かず、多くの人が購入のための抽選に挑戦したり、店頭に並んだりする風景が、あちこちで話題となりました。
そして「Nintendo Switch」のビックウェーブは、まだまだ止まりません!
6月16日の午前1時から開催された「ニンテンドーダイレクト」でも、新しいゲームソフトが続々と発表され、大きな注目を集めています。
「Nintendo Switch」は、これからも私たちの生活の中で大活躍してくれること間違いなしでしょう。
そんな「Nintendo Switch」。修理のご依頼も増加中です。
2019年の8月に販売が開始された端末であり、大切に扱っていても、日々の使用で摩耗は蓄積していくもの……。
「子どもが使っているので……」
困った顔でそう言いながら、派手に破損してしまった「Nintendo Switch」を、お店に持ってきてくださるお母様やお父様ともよくお会いする今日この頃です。
今日は「Nintendo Switch」について、
よくある故障、修理の情報をまとめていきたいと思います。
1.アナログスティック
【故障と症状例】
・折れてしまった、曲がってしまった、抜けてしまった
・操作対象が、勝手に動く
・操作対象が、思い通りに動かない
「Nintendo Switch」で一番多いのは、「アナログスティック」の故障です。
ポキッと潔く折れてしまったもの、芸術的な角度で曲がってしまったもの、もはや何が起こったのか分からないけれど、ダイコンのごとくスポンと抜けてしまったもの、などなど……。
特に左のアナログスティックは、ゲームをプレイする際、キャラクターを動かすために用いる重要な部分です。
ゲーム起動中は常に動かしていることも多く、一番酷使しがちなパーツなのですが……、しかし一番打たれ弱いパーツかもしれません……。
また、アナログスティック自体には目に見える破損がなくても、実際にゲームをプレイしている中で不具合が現れてくるパターンもあります。
アナログスティックに触っていないのに、キャラクターが勝手に動いてしまう。
アナログスティックを真横に傾けているのに、斜め下の方に動いていってしまう。
上記のような症状が出てしまっている場合も、アナログスティックが故障している可能性があります。
ゲームプレイに欠かせない、非常に大事なアナログスティックですが……。
アナログスティックを修理する場合は、以下のような料金と作業時間が必要になってきます。
修理内容 | 料金 | 作業時間 |
アナログスティック交換(1箇所) | 3000円 | 30分 |
2.スライドレール
【故障と症状例】
・Joy-Con(ジョイコン)が接続されない
・複数のボタンの反応が鈍い
なかなか反応しないボタンが1つではなく複数ある場合は、本体とJoy-Conを繋ぐスライドレールが故障している可能性があります。
「Joy-Conを買い替えてみたけど、やっぱり接続が不安定……」
そう言ってお客様が持ってきてくださった「Nintendo Switch」を調べたところ、Joy-Conではなく「Nintendo Switch」本体のスライドレールが故障していた、という事例もありました。
ちなみにこのスライドレール、左と右で修理に必要なパーツが違うので要注意です……!
どちらのスライドレールが故障しているのか……、しっかり確認させてくださいね。
スライドレールを修理する場合に必要な料金と時間は、以下の通りです。
修理内容 | 料金 | 作業時間 |
スライドレール交換(1箇所) | 7600円 | 30分 |
3.画面破損
【故障と症状例】
・画面が割れてしまった
・液晶が割れてしまった
・液晶漏れが起きてしまった
「Nintendo Switch」の画面に貼られているガラスは、実は「ガラス」ではなく「強化プラスチック」であり、非常に割れにくい材質になっております。
なので「画面が破損してしまった」場合は、「ガラス交換」だけでは直せず、「液晶交換」、あるいは「ガラス交換」と「液晶交換」の両方が必要になってしまうケースが多いです。
落としてしまったり、踏んでしまったりなど……。
特にお子様が使っていらっしゃる場合は「わりと起こりがち」な事例なので、「Nintendo Switch」を購入された時に一緒に説明書を確認してみるなどして、「大切なゲーム機を大切に扱える」ように見守っていただけたら、と思います。
「Nintendo Switch」の画面の修理を行う場合は、端末の状態にもよりますが、以下のような料金と作業時間が必要になってきます。
修理内容 | 料金 | 作業時間 |
ガラス交換 | 8800円 | 120分 |
液晶交換 | 11000円 | 120分 |
4.冷却ファン
【故障と症状例】
・変な音がする
・「本体が高温になりすぎたためスリープします」と表示される
最近多いなぁと感じているのが、「冷却ファン」に関するご相談です。
ゲームを楽しんでいる最中に常に変な音がしていたり、突然「本体が高温になりすぎたためスリープします」と表示されて、ゲームが終了してしまったりしたら……。
せっかくの楽しい時間が、台無しですよね……。
ゲームプレイ中に本体から妙な音がする時や、「本体が高温になりすぎたためスリープします」という表示が頻繁に出てしまう時は、冷却ファンの故障が考えられます。
冷却ファンの修理を行う場合に必要な料金と時間は、以下の通りです。
修理内容 | 料金 | 作業時間 |
冷却ファン交換 | 9000円 | 30分 |
5.ゲームカードスロット&イヤホンジャック
【故障と症状例】
・ゲームカードが読み込まれない
・イヤホンを挿しても普通に音が出てしまう
上記のような症状が出てしまった場合、「ゲームカードスロット」や「イヤホンジャック」が故障している可能性が浮上します。
「Nintendo Switch」の場合、「ゲームカードスロット」と「イヤホンジャック」はパーツが合体していて、1つの部品として扱われます。
なので、「ゲームカードスロット」だけが故障している場合でも、「ゲームカードスロット」を修理するとなると、「イヤホンジャック」も同時に交換しなければならず……。
修理のための費用が、少し高めに設定されております。
「ゲームカードスロット」や「イヤホンジャック」を修理する場合、以下のような料金と作業時間が必要になります。
修理内容 | 料金 | 作業時間 |
ゲームカードスロット交換 | 15000円 | 30分 |
イヤホンジャック交換 | 15000円 | 30分 |
6.その他
「Nintendo Switch」の場合、他にも以下のような箇所の修理を行っております。
修理内容 | 料金 | 作業時間 |
バッテリー交換 | 7000円 | 30分 |
ボタン交換(1箇所) | 3000円~ | 30分 |
スピーカー交換(1箇所) | 4000円 | 30分 |
水没洗浄 | 3800円 | 60分 |
「Nintendo Switch」の場合も、スマートフォンの場合と同じように、お客様に端末を持ってきていただき、症状や状態を1つ1つ確認させていただいております。
しかし時には、故障箇所が複数存在したり、部品代が高額になってしまったりする場合もあります。
そんな時は、修理を始める前に、お客様としっかりご相談を重ねさせていただきます。
修理を行うのか、それとも新しい端末を購入するのか……。
皆さんのご予算やご都合に合わせて、じっくりと考え抜いてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
修理価格はをクリック
※特に記載のない場合、修理金額は税込です。
※2021年6月17日現在の価格です。
※各部品への保証につきましては、注意事項があります。詳しくは当店スタッフへお気軽にお尋ねください。
※データに関しては、お預かり前に全てを確認・把握することは不可能なため、データの保証については行なっておりません。ご心配な方は事前にバックアップをお願いいたします。
※ご好評のため各部品には限りがあります。事前にご確認いただけますと幸いです。