〒520-3252
滋賀県湖南市岩根4580
イオンタウン湖南 auショップ 外側左隣
皆さんこんにちは!!
あいプロ滋賀・湖南店です!
今回は水没に関してのご紹介をしていこうかと思いますが、皆さんは水没の経験はございますでしょうか?水没というトラブルはないに越したことはありませんので経験がないほうがいいのですがいざ起こったときにはどうして対処するべきなのかということを知っておく必要があるかと思います。
ですが多くの人は正しい対処法を知らない方が多いので間違った対処を行ってしまって水没の症状がより一層ひどくなるケースも少なからずるというのが現実です。なので今回の記事を機に正しい対処法を知って少しでも水没復旧率が高くなれば幸いです。
ではまずはじめにですが、水没の対処法ではなくてiPhone7以降の耐水性能についてまだ誤解して認識している方がいらっしゃるようなのでそのことについてご紹介していこうと思います。それでは早速いきましょう。
iPhone7以降の耐水性能について。
iPhone7以降の端末には耐水性能という水に耐えれる性能がついているのですが、この性能を防水性能だと思っている方がいらっしゃるようです。なので防水性能だと思って使っていて耐水性能の許容範囲を超えてしまって水没してしまうというケースがあります。
そこでiPhoneについている耐水性能の詳細についてご紹介していこうと思いますが、今現在のiPhoneの耐水ランクは2つ種類があってその種類ごとに耐えられる環境条件が少しだけ違うので1種類ごとにご紹介していこうと思います。それではまず1つ目の耐水ランクからです。
①耐水ランク IP67等級
まず1つ目の耐水ランクは、IP67等級の耐水ランクです。この耐水ランクの詳細は水深1メートルまでで30分間耐えることのできる耐水ランクの内容になっています。そして水質に関しては、真水のみで効力を発揮することができます。なので海水や洗濯水、お風呂場のお湯などで水没させた場合には水没してしまう可能性が大きいので注意が必要です。
ではこの耐水ランクに該当する対象の端末モデルはどのモデルかと言いますと、iPhone7、iPhone7Plus、iPhone8、iPhone8Plus、iPhoneX、iPhoneXR、iPhoneSE(第二世代)が対象のモデルとなりますので該当する端末をお持ちの方はしっかりと内容を把握して使用するようにしましょう。
それでは次に2つ目の耐水ランクです。
②耐水ランク IP68等級
次に2つ目の耐水ランクは、IP68等級の耐水ランクです。この耐水ランクの詳細は水深4メートルから6メートルまでで30分間耐えることのできる耐水ランクの内容となっております。水深に関しては後ほどご紹介する該当端末によって異なりますので気になる方はAppleの公式サイトにて確認を行ってみてください。
そしてこの場合にも水質は、真水のみの環境下で効力を発揮することができますのでさきほどご紹介したように真水以外での使用は十分に注意して水没があるという危険性を承知の上で使用するようにしてください。そしてこの耐水ランクに該当する端末のモデルはどのモデルかと言いますと、iPhoneXS、iPhoneXSMax、iPhone11、iPhone11Pro、iPhone11Promax、iPhone12、iPhone12Pro、iPhone12Promax、iPhone12miniが対象のモデルとなりますので該当端末をお持ちの方は内容をしっかりと把握して水没しないようにしましょう。
ということ以上が耐水ランクのご紹介でした。そしてこの耐水性能というのは、本体と画面の間に貼られている耐水シールというシールで性能を保持しています。ですがこの耐水シールは経年劣化でシールが劣化して性能の維持が難しいことがわかっています。ですので購入してからしばらく経っている方は耐水性能がしっかりと働かない場合もありますのであまり過信しすぎないようにしましょう。
それでは次に今回のメインテーマである水没の際の正しい対処法としてしてはいけないこととしておくべきことを同時にご紹介していこうかと思います。
水没の際にしてはいけないこととしておくべきこと。
水没が起こったときには気持ちが焦ってしまっていろいろな行動をとってしまって水没の状況が悪化してしまうことが多々あります。なので今回は水没が起こってから行っていく対処を順番にご紹介していくのですがそこに加えてしてはいけないことも一緒にご紹介していこうとおもいます。
それではまず1つ目からです。
①電源をつけたり充電器に挿して電源の有無を確認するのではなく、電源は落としておく。
まず1つ目は、電源をつけたり充電器に挿して電源の有無を確認するのではなく、電源は落としておく。ということですが、これはどういうことかと言いますと水没が起こってすぐのときに一番初めに気になるのは電源がつくのかどうかということだと思います。
そこで電源をつけたり充電器に挿してみて確認する人がいますが、この確認の動作で水没後の端末内に水が入った状態で行うと端末内に電気が通電してしまって水と電気が反応して基盤などでショートが起こってしまいます。ショートが起こると高確率で起動不良になってしまいますので初っ端のこの動作で起動不良になってしまいますのでしないようにしましょう。
ではこの場合にはどういった対処が正しいかと言いますと、至ってシンプルですが電源を落としておくということです。電源を落としておくことで通電はしなくなるのでショート危険性も心配する必要はありません。そして万が一、水没後も電源は普通についていたとしても水没の症状は遅れてやってくることもありますので電源は必ず落としておくようにしましょう。
それでは次に2つ目です。
②降ったり傾けたりして中の水を出そうとせずに、外側についた水をとっておく。
次に2つ目は、降ったり傾けたりして中の水を出そうとせずに、外側についた水をとっておく。ということですが、これはどういうことかと言いますと電源の有無の次に気になることとして中に入り込んでしまった水のことが気になって降ったり傾けたりして中の水を出そうとする方がいらっしゃいますが
一度入り込んでしまった水に関してはそう簡単に外側に出ることはなくむしろ降ったり傾けたりすることによってシャッフルされてしまって端末内で水没の範囲が広がってしまったり症状が重くなってしまうことがあります。
ではこの場合にはどういった対処が正しいかと言いますと、端末内の水があまり動かないように端末を水平な状態に保っておくことも必要ですが一番はこれ以上端末内に水が入り込まないように端末の外側についた水を拭き取っておくということが重要になります。
その際に拭き忘れがちになる3つの箇所があります。その箇所とは、充電口、イヤホンジャックがある方はイヤホンジャック、SIMカードトレーの3箇所です。拭き忘れがあると乾いてきたときにまたそこから微量の水が入り込んでまた水没症状が出だすこともありますので拭き忘れはないようにしておきましょう。
それでは最後の3つ目です。
③温風で乾かさずに、送風や乾燥剤を使って乾燥させる。
最後の3つ目は、温風で乾かさずに、送風や乾燥剤を使って乾燥させる。ということですが、これはどういうことかと言いますと最終的に端末を乾燥させるという段階に入っていくことかと思いますがそのときに少しでも早く乾燥したほうがいいと思って温風で乾燥させてしまう方がいらっしゃいますが
温風で乾かしてしまうと乾くまでに端末自体が異常なほど熱くなってその熱さで端末の基盤やパーツが故障してしまいますので乾燥させる方法は他に正しい方法があるのでその方法で乾燥させるようにしましょう。ではその乾燥方法についてですが、
まず乾燥剤を使う方法です。乾燥剤を真空パックの中に入れてその上からキッチンペーパーを敷きます。そしてその上に端末を水平な状態にしておいておき蓋を締めて乾燥するまでの数時間はそのままの状態でおいておくようにしましょう。
次に送風を使う方法です。ドライヤーかもしくは扇風機の送風で端末の充電口の方から風を送り続けて乾燥させるという方法です。こちらの方法のほうが乾燥の効率は良いのでできることならこちらの方法で乾燥させるようにしましょう。
ということ以上が水没の際にしてはいけないこととしておくべきことでした。何度も言うように水没が起こったときには気持ちが焦ってしまっていろいろな行動をとってしまって水没の状況が悪くなりますのでまずは落ち着いて冷静に対処すべきことをしていけるようにしましょう。
最後にあいプロ滋賀・湖南店でも水没復旧修理を行っております。水没復旧修理にかかるお時間は、4時間ほどですので営業時間の都合上16:00以降の受付に関しては後日の受け取りとなりますがそれまでに受付された方は曽於区拾での返却が可能です。
費用に関しては復旧した場合には税込み3,800円、残念ながら復旧しなかった場合には工賃と致しまして税込み2,000円を頂いておりますので予めご了承くださいませ。
それでは今回はこのあたりで終わりにしようかと思います。
最後まで見てくださりありがとうございました。
皆様のご来店こころよりお待ちしております。