〒520-3252
滋賀県湖南市岩根4580
イオンタウン湖南 auショップ 外側左隣
皆さんこんにちは!!
あいプロ滋賀・湖南店です!
今回は水没に関することをご紹介していこうと思いますが、皆さんは水没をご経験なさったことはありますでしょうか?経験されたことがある方はわかると思いますが、水没が起こったときというのは起こってすぐの対処が大切なのにその瞬間は焦ってしまってしなくていいこともしてしまいがちな時間となります。
その時間で正しく対処できているだけで水没復旧率も上がるのに、逆に復旧率を下げるようなことはしたくないですよね?ということで今回は水没の際にしてはいけないこととしておくべきことをそれぞれ手順ごとに3つずつご紹介していこうと思います。それではまず1つ目からです。
①電源の有無を確かめるために電源を入れたり充電器につなぐのではなく、電源は落としておく。
まずはじめの1つ目は、電源の有無を確かめるために電源を入れたり充電器につなぐのではなく、電源は落としておく。ということですが、これはどういうことかと言いますと水没が起こってすぐのときはまず電源が入るのかが一目散に気になって電源を入れてみたり充電器につないでみたりしがちになります。
しかし水没後の端末内にはもちろんのことながら水が入り込んでいて、その状態で電源などを入れて通電させると端末内の水と通電させた電気が反応して基盤などでショートを起こしてしまいます。ショートが起こると起動不良などの症状を引き起こしてしまいますので行わないようにしましょう。
ではどうしておくべきかというとシンプルですが、電源を切っておくだけでショートの危険性は防ぐことができますので必ず電源は落としておくようにしましょう。それでは次に2つ目です。
②振ったり傾けたりして中の水を出すのではなく、端末の外側の水を拭き取っておく。
次に2つ目は、振ったり傾けたりして中の水を出すのではなく、端末の外側の水を拭き取っておく。ということですが、これはどういうことかと言いますと電源の流れが終わって次に端末内に入り込んだ水のことが気になって振ったり傾けたりして出そうとする方がいらっしゃるみたいですがその方法では端末内で余計に水がシャッフルされて水没の症状が重くなったりするのでしないようにしましょう。
ではどういったことをしておくべきかというと、これ以上端末内に水が入り込まないように外側についている水を拭き取っておくことがまずすべきことです。そこで特に充電口やイヤホンジャックがある方はイヤホンジャック、SIMカードトレーなどは拭き忘れが多いので忘れず水分を拭き取っておくようにしましょう。
それでは最後の3つ目です。
③温風で乾かすのではなく、送風や乾燥剤を使って乾燥させる。
最後の3つ目は、温風で乾かすのではなく、送風や乾燥剤を使って乾燥させる。ということですが、これはどういうことかと言いますと最終的に端末を乾燥させようという段階で早く乾いたほうがいいと思って温風で乾かす方がいらっしゃるようなのですが早く乾かすというお気持ちは合っていますが温風では端末が熱くなりすぎてその熱で故障してしまいます。
ですので送風や乾燥剤を使って乾燥させるほうが安全に乾燥させることができますので扇風機やドライヤーを使って充電口に風を当てて効率よく乾燥させましょう。それでは今回はこのあたりで終わりにしようかと思います。最後まで見てくださりありがとうございます。皆さまのご来店こころよりお待ちしております。