デジプロ×あいプロボーノ大野相模店は神奈川県の中で最安値での修理を保証しております!どこよりも安く、どこよりも早く修理させて頂ます!もしもほかの店舗のほうが安い場合には更にお安くさせて頂きます!スマートフォンならデジプロ×あいプロボーノ大野相模店にお任せください!画面割れ修理やバッテリー交換などなどスマホに関することであれば、なんでも対応させて頂きます!Bluetoothイヤホンやスマホケースのアクセサリー商品も地域一番で安く質の良いものも揃えてBluetoothイヤホン等のアクセサリー商品をお探しでお考えの方も是非お気軽にお問い合わせください。
修理価格はをクリック
デジプロ×あいプロボーノ大野相模店
神奈川県相模原市南区相模大野3丁目2−1ボーノ相模大野4階
050-3177-4843
皆さん!おはこんばんにちは!
デジプロ×あいプロボーノ相模大野店のスタッフです(・▽・
)
10月も今週から下旬に入りましたね
僕はここ最近、毎朝、朝の出勤の9時半に出勤するのですが
デジプロ×あいプロボーノ相模大野店のお店がある、
相模大野駅に来るときは気温も20℃近くあってあまり寒くないのでワイシャツ一枚で出勤するのですが、
帰りの夜20時になると急激に寒くなってき始めたと強く感じて、
よくよく思ったら、もう11月間近って思い冬だな~って思います
そんな気温も冷えてきている中でも、
デジプロ×あいプロボーノ相模大野店には修理のお客様はお見えになられます
ここ最近スマートフォンばかりの修理が多かったですが、
今回修理にお持ち頂いた端末は、
お家でゆっくりと使って楽しむには最適端末の、
iPadシリーズからiPad Airです(=゚ω゚)ノ
iPad AirもiPhoneシリーズと一緒で後の2,3世代が出ていますが、
一番人気があるのは、
この2013年の11月に発売されたiPad Airの第一世代です。
シンプルで飽きの来ないデザインに、
このサイズの大きさが良いので使いやすいと今も使われている人が多いのと、
デジプロ×あいプロボーノ相模大野店でも一番多く修理が来ていると言っても良いiPad機種なので、その人気さがわかります
今回のiPad Airの持ち込みの修理ですが、
何が悪いのでしょうか
と言うくらい、割れやヒビ入り等は無く綺麗な状態ですし、
iPadシリーズでありがちの、ホームボタンもしっかり動いてますし、
タッチの感度や、スライドもスムーズにできますね
バッテリーも100%と、
このiPad Air今見ている限り何の問題も無いのですが、
実は、少し使って熱を持つとバッテリーが急激に減ってしまい、
ライトニングケーブルを刺しこんで使用してもどんどん減っていってしまい、
すぐ電源が落ちてしまうらしいです(>_<)
2013年から使われていた機種なので、
もう7年と、どんなに大事使われていても、
流石にバッテリーの持ちの経年劣化によるものは避けられませんね
では、今回は、
そんなiPad Airのバッテリー交換修理を今回は紹介したいと思います(=゚ω゚)ノ
まずは、iPhone同様に、
電源を落としてから分解作業に取り掛かります
今回使う工具はこちらになります
iPad Airはタッチパネルを開いて、
内部作業に入ることが出来ます。
まずは、タッチパネルは強力な粘着テープで外れないようになっている為、
ヒートガンでタッチパネルの粘着テープの貼り付いている部分を温めて柔らかくしていきます
指でタッチパネルの白い部分を触ってみて、
触れられないぐらいまで熱くなっていたら、
粘着テープが柔らかくなった証拠としてわかります
タッチパネルの粘着テープが柔らかくなった事を確認して、
鉄製のヘラでタッチパネルとフレームの間に刺しこみ、
指2本分ぐらいの隙間を作ります
鉄製のヘラでこのまま突き進んで、
粘着テープを切るのが一番作業的には早くタッチパネルを開くことが出来ます。
ですが、割れているパネルの交換では無いので鉄製のヘラで進んでタッチパネルに、
傷や、ヒビなど入れることは出来ないので、
ここからはプラスチック製のトランプを用意して、
トランプを無水エタノールに付けて、
鉄製のヘラの代わりにトランプをヘラで作った隙間から入れて、
粘着テープを切り進みます
粘着テープを切り進み、
そろそろタッチパネルが開くかな?と思ったら、
液晶パネルの黒い部分と、タッチパネルの内側に触れないように、
タッチパネルを開いてあげれば内部の分解作業に進むことが出来ます
タッチパネルを開いたら、まだバッテリーの姿は見えません。
iPad Airバッテリー取外しにたどり着くために、
①液晶パネルの取外し
②タッチパネルの取外し
③バッテリーの取外し
の順番で分解作業を進めていきます
まずは、液晶パネルの取外しですが、
液晶パネルの黒いディスプレイに指紋や、
それを拭き取るのは物凄く厄介で大変なのです
それを避けるために液晶ディスプレイに触れない為に、
1枚だけでもティッシュペーパーを乗せて触れないようにします
液晶パネルは上下の4角がネジで固定されていますそれを外していきます
液晶パネル右側の上下2つの角のネジは目で見えますが、
左側の上下のネジはシールによって隠されているため、
ピンセットでシールを持ち上げてから右側のネジを外します
液晶パネルを固定しているネジを4つ外したら、
液晶パネルを持ち上げることが出来ます。
ただ取り外しはまだできません
液晶パネルと基板を繋いでいるケーブルコネクターが、
液晶パネルを持ち上げてみてわかりますが、
シールドプレート下に隠れているのです
液晶パネルのコネクター上のシードプレートを外して、
液晶パネルのコネクター外して液晶パネルを取り外しが出来ます
液晶パネルのコネクターと一緒に、
タッチパネルから出ているケーブルのコネクターも一緒のシールドプレート下にあります。
それも液晶パネル取り外し後に一緒にコネクターを外せば、
タッチパネルもすぐに取り外しが出来ます
液晶パネルを持ち上げた時から下から顔を出してくれて、
見えていましたが、
今回メインのiPad Airのバッテリーの分解作業に入ります
まずは、バッテリーのコネクターを固定しているネジを取り外します
そして、
iPadシリーズのバッテリーはタッチパネルと同じく、
超強力な!と言っても良いほどの粘着テープによってフレームに貼り付けられているのです(>_<)
バッテリーの取り外しは、
まず、今まで内部の分解作業をしていたiPad Airを裏返しにします
裏返しをしたiPad Airのバッテリーがフレームに貼り付けられている部分を事前に確認をして、
ヒートガンで粘着テープをここでも柔らかくしていきます
柔らかくなったバッテリーに付いている粘着テープは、
それでも物凄く硬いですが、
初めの全く取れないなどという状態では無いので、
iPad Airのバッテリーの2分割の半分ずつでバッテリーを外していきます
一つバッテリーが外れたら、
もう一つの方も、フレーム裏側から熱を当てて、残りのバッテリー部分を外します
先ほどは熱してバッテリーを手で外すことが出来ましたが、
物凄く硬く外れない時もありますので、
その時はバッテリーの下に、先が丸まった太いヘラを入れて、
柔らかくなった粘着テープを剥がしていくのが一番事故も少なく剥がすことが出来ます
これで、
iPad Airバッテリーは両方とも持ち上がり、
いつでも外せる状態になりましたが、
バッテリーのコネクターは基板によって挟まれて抜くことが出来ません。
基板をスパッシャーの平たいヘラ側で軽く持ち上げると、
バッテリーのコネクターを挟んでいる接続部分からコネクターを抜くことが出来る状態になります
基板が浮いているうちに、
バッテリーを持ち上げて手で真っ直ぐ引きあげると…、
iPad Airのバッテリーは抜くことが出来ました
これで、iPad Airのバッテリーの分解作業は終了です
分解作業が終わったところで、
早速新しいバッテリーをはめ込んでもとどおりの形にしていきます
まずは、もう一度、
軽く基板を持ち上げて、
新しいバッテリーをコネクターに差し込みます
バッテリーを差し込んだら、
コネクタ部分が取れないように先にネジを締めてあげます
タッチパネルのコネクターをはめ込み、
液晶パネルのコネクターもはめ込みます
液晶パネルをはめ込んだ、
ここまで来たら起動するか動作確認に入ります。
横の電源ボタンで電源を入れて、
起動画面のリンゴマークを確認し、
バッテリーがライトニングケーブルを刺しこまなくても、
すぐ落ちることなんてないと確認できます
一度外したタッチパネルです、
ホームボタンの反応も確認をして
タッチパネルの感度やスライドも問題ないかを確認します
そして何より新しいバッテリーが充電できるかも、
ライトニングケーブルを刺しこみ充電マークの表示確認を必ずします
最後にタッチパネルの接着です。
今の段階では、タッチパネルもくっついていない状態なので、
強力なパネル貼り付け用のボンドをフレームに塗り、
大量のクリップで挟み、1時間放置して接着させます
1時間後に、
固定しているクリップを全て外して、
はみ出ている接着剤も綺麗に拭き取り、
バッテリーの充電も、
1時間前は77%でしたが、
今は89%としっかりと充電されているので新しいバッテリーが正常だということも解ります
これで、
iPad Airのバッテリー交換修理の完了です(/・V・)/
今回のiPad Airバッテリー交換修理の作業時間は
1時間50分ぐらいで来ます
これでもデジプロ×あいプロボーノ相模大野店のiPadの修理の速さ、
ここまで修理の内容を全て載せられるような安心さを
自信もって『早くて安心を地域一番』と胸を張らせてもらっています(`・V・´)
Pad系のタブレット端末の修理だと、
当店以外のこの地域の修理屋さんは、
数日間のお預かり・お返しの店舗様がほとんどです
その日持ち込んでの即日修理で、
お客様にお返しできるお店は、町田駅・相模大野駅・海老名・大和付近で出来るところは数少なく限られていると思います
デジプロ×あいプロボーノ相模大野店は、
お預かりして、その日に端末のお返しを出来る数少ないお店でありながら、
この様に作業工程も説明させて、修理を受けている安心を毎回の修理で大事にさせて頂いております(∩´∀`)∩
『修理する前に、データ移行やバックアップなどは取らなくていいの』
っと、お客様によく聞かれるのですが
当店での修理はお客様の端末をお預かりする際に、
今回の修理でも液晶パネル・バッテリーの外し作業、部品交換をする際に、
データに触る修理は一切していない為、
どんな修理でも基本データが消えてしまうなんてことはありません
データ移行や、バックアップと言ったお客様の手間は無しで、お持ちいただいて大丈夫なので、
安心してお持ちください(`・▽・´)ゞ
デジプロxあいプロボーノ相模大野店は
お客様と従業員安全確保の観点により、
時間短縮営業を行い営業時間の変更をしています。
何卒ご不便をおかけしますが。ご承知くださいませ。
10/31(土)までの営業時間は 10:00~20:00になります。
デジプロ×あいプロボーノ相模大野店は只今の時間短縮営業はしていますが、
その日の対応には時間が短縮している分、強く努めさせていただきますので、
より修理の作業は力を入れてお待ちしております(`・v・´)!!
また修理に関するご不明点等ございましたらお気軽にお問合せ下さい!
お問合せはメールや電話で行なっております!!
皆様さまのお越しをお待ちしております!
修理価格はをクリック
デジプロ×あいプロボーノ大野相模店
神奈川県相模原市南区相模大野3丁目2−1ボーノ相模大野4階
050-3177-4843