〒520-3252
滋賀県湖南市岩根4580
イオンタウン湖南 auショップ 外側左隣
皆さんこんにちは!!
あいプロ滋賀・湖南店です!!
本日も通常通り営業しておりますが今流行しているコロナウイルスの感染者が滋賀県でも90人を超えていて段々と人数が増えていることに恐怖を覚え始めますよね。かといってあまりにコロナウイルスについて考えすぎて気が滅入ってしまったり疲れてしまうとそれはそれで免疫が下がったりもして
余計に感染の確率が高まってしまうので気にはしつつも気が滅入ったりしないように人のいないところに少し外の空気を吸いに行ったり、自分なりにリフレッシュできる方法を見出してなんとかこの時期を乗り越えていきましょう。
もうすぐ始まるゴールデンウィークも今年は極力外出を避けなければいけないゴールデンウィークになりそうですが収束に向かうには一人ひとりが接触を減らしていく必要があるのでなんとか頑張っていきましょう。
それでは本題に入っていきますが今回は水没に関してご紹介していこうと思いますが、皆さんは水没の経験はございますでしょうか?ほとんどの方は水没の経験はないと思いますが、いざ起こるとまず何からすればいいのか、そして何をしてはいけないのかということが全くわからなくなります。
そこで色々と当てずっぽうに試して見る方が多いのですがその試した中に水没後の端末を余計に悪化させてしまう行動があったりするのです。ということでまず最初はそのあたりを含めて水没後にしてはいけないこととしておくと良いことをご紹介していこうと思います。
そして、もし万が一自分の身に水没が起きたときや身近に起きた時に役に立てられるように少しでも覚えていってもらえると幸いです。それでは早速いきましょう。
水没後にしてはいけないことと、しておくと良いこと。
上記でもご説明した通りここでは水没後にしてはいけないことと、しておくと良いことをご紹介していきます。水没後の端末に正しく対処していけばそれだけ復旧する確率も上がるかもしれません。反対に悪影響なことをしていると確実に復旧率は下がってしまうので覚えておきましょう。
してはいけないことと、しておくと良いことはそれぞれ3つずつ水没後から起こりそうな流れの順番にご紹介していきますのでもし水没が起きたときには上から順番にしてはいけないことを避けながらしておくと良いことを行うようにしましょう。それではまず1つ目です。
①電源をつけたり充電したりして通電させるのではなく、電源を落としておくようにしよう。
まず1つ目は、電源をつけたり充電したりして通電させるのではなく、電源を落としておくようにしよう。ということですが、これはどういうことかと言いますとまず水没が起きて最初に皆さんが気にされるのが電源はつくのか。ということだと思います。そこで気になって、電源をつけてみたり充電器につないでみたりして電源の確認をすると思います。
ですがこの行動は水没後の端末にとって致命的なダメージを与えてしまっています。それはなぜかというと、水没後の端末内にはもちろんのことながら水が入ってしまっています。そこに電源をつけたり充電器につないで確認することで端末内に電気が通電してしまって水と電気が反応し、ショートを起こしてしまうのです。
ショートが起こると最悪の場合基盤などに損傷ができてしまって起動しない原因を自分で作ってしまうようなことにもなってきます。ショートで基盤が損傷してしまうとパーツ交換などの容易な修理では治すことができなくなり、基盤修理の業者に見てもらい高めの修理費用を払って直さなければなりません。
ですので、ここではこういったショートを起こさないためにも電源がつくかどうかということは我慢して確実に電源を落としておくようにしましょう。万が一水没後すぐ電源がついている場合でも時間差で症状が出てくることがあるのでしっかりと乾燥するまでは電源を落としておきましょう。
それでは次に2つ目です。
②振ったり傾けたりして水を出そうとせず、端末の外側についた水から拭き取っていこう。
次に2つ目は、振ったり傾けたりして水を出そうとせず、端末の外側についた水から拭き取っていこう。ということですが、これはどういうことかと言いますと次に気になる点として中に入った水のことですがその水を取り出そうとして振ったり傾けたりしがちですが一度入ってしまった水がそんなことでは出てきてはくれません。
むしろその行動が原因で中の水が振られてしまって水没の範囲が拡大してしまうのです。拡大すると最初は濡れていなかった場所まで濡れてしまって腐食して新しい箇所まで故障してしまう可能性を作ってしまいます。
ですので、ここでは中の水を出すことより外側についた水をこれ以上中に入れないように拭き取ってあげることを優先してやるようにしましょう。拭き取る際には、充電口、イヤホンジャックがある方はイヤホンジャック、SIMカードトレーを拭き忘れないように注意してください。
それでは最後に3つ目です。
③温風で乾かすのではなく、送風や乾燥剤を使って乾かすようにしよう。
最後の3つ目は、温風で乾かすのではなく、送風や乾燥剤を使って乾かすようにしよう。ということですが、これはどういうことかと言いますと最終的には簡素させる工程に入っていくわけですがその工程で早く乾いたほうがいいと思って温風で乾かそうとする方がいらっしゃいます。
これは精密機器であるスマートフォンなどには非常にダメージが大きくこの場合にも最悪基盤が熱で損傷してしまって起動しなくなり復旧率が下がってしまうようなこともありえますので温風では乾かさないようにしましょう。
それではどういった乾燥方法があるのかと言いますと、1つは扇風機などの送風機能を使った乾燥方法で端末の充電口の方向からひたすら乾燥するまで風を送り続けるといった乾燥方法です。
2つ目は、乾燥剤を真空パックなどに入れてその上にキッチンペーパーを置き端末を入れて蓋を締めておく方法です。乾燥するスピードとしては送風のほうが乾燥するスピードが早いので参考程度に知っておいてください。
ということで以上が水没したあとにしてはいけないこととしておくと良いことです。水没が起きたときは本当に冷静さを失っていろいろ試してしまいがちになりますが正しい応急処置だけを行い復旧率が少しでも高くなるようにしていきましょう。
それでは今回はこのあたりで終わりにしようと思います!
最後まで見てくださりありがとうございます!
皆様のご来店こころよりお待ちしております!