iPhone・Androidなどスマートフォン(スマホ)の画面破損・画面割れ修理なら業界最安級の【あいプロ】にお任せ!

トラブルに関する記事をチェック!

iPhoneお役立ち情報

iPhoneProからのお知らせ

iPhone お役立ち バッテリー

【iPhone修理 木更津】iPhoneのバッテリーについて

投稿日:

イオンタウン木更津請西店さん1F
食品レジ前のテナントに

XPERIA/iPhone/iPad/Galaxy/
Nexus/ゲーム機/Huaweiを修理できるお店

あいプロ木更津店でございます

君津市、袖ヶ浦市、富津市や
市原市など木更津市周辺にお住いの方

あいプロ木更津柏店なら即日修理お渡しで
液晶修理保証は5年間!
バッテリーだけ3ヶ月!

地域最安の修理価格で毎日、365日
10:00〜20:00で営業中です!

あいプロ 木更津店

〒292-0807
千葉県木更津市請西南2丁目27
イオンタウン木更津請西1階 食品レジ前

mail kisarazu@iphonepro.co.jp

営業時間 10:00〜20:00

こんにちは!こんばんは!あいプロ木更津店です。
コロナウイルスもようやく落ち着いてきたように見えますが29日に22名がコロナに感染してしまいました。また3名の方が亡くなっています。
緊急事態宣言が解除されても油断できません。いつどこで感染するかわかりません。マスク着用しての外出、自宅に帰ってからのうがえを徹底しましょう。
緊急事態宣言は解除されましたが、不要不急の外出も当分は避けた方がいいかもしれません。
予防をしたコロナ感染をふせぎましょう。

さて本日はiPhoneのバッテリーのことについてご紹介したいと思います。
iPhoneユーザーのみなさんは、バッテリーの減りが早いと感じることはありませんでしょか。それはiPhoneのバッテリーが劣化しているサインです。
まずはiPhoneのバッテリーの寿命を延ばす方法をいくつかご紹介させていただきたいと思います。
■リチウムイオン電池の特性に合わせた使い方■
iPhoneをはじめとする電子機器には、リチウムイオン電池が使用されています。
リチウムイオン電池は、その特性に適した使い方でないと、バッテリーの状態が悪化し、バッテリー本来の容量まで充電できなくなったり、減りが早くなってしまいます。

最近では、生活の中心になっていると言ってもおかしくないiPhoneの寿命を延ばす方法をご紹介します。

・バッテリーの残量を減らしすぎないこと
バッテリーの残量が0%~10%で充電する方が多いと思います。みなさんはバッテリーの残量が0になってから充電していますか?10%以下くらいで充電していますか?
バッテリーを完全に放電させてしまうとバッテリーの寿命を縮めることになります。
iPhoneを使用していない時は、少しずつ充電するといいでしょう。

・高温の場所で使用、保管は禁物です
iPhoneの適した動作環境があります。
動作させている時の温度:0℃~35℃
保管している時の温度:-20℃~45℃
湿度5%~95%
動作高度3,048m(テスト済みの高度)となっています。
リチウムイオン電池は、極端な低温や高温に弱い特性があります。
Appleは、iPhoneが動作している時の環境温度を0℃~35℃と指定しています。
特に夏場の車の中などの高温になる場所に置いておくと、iPhone自体が熱くなってしまい、警告が表示されます。
もし警告が出てしまった場合は、風通しのいい涼しい場所に置きましょう。

・品質のいい充電ケーブルを使用する
iPhoneの充電ケーブルを値段で選ぶのはオススメできません。
MFIの認証を受けている製品を選びましょう。

品質の悪いiPhoneの充電ケーブルは、バッテリーの供給が安定しないことがあり、iPhoneに悪影響を与える危険があります。

リチウムイオン電池の劣化を抑えるには、バッテリー残量を65%~75%を保つといいとされています。しかし毎回この残量を維持するのは現実的ではありません。
バッテリー残量を25%~80%を保つといいと言われています。

iOS13では、ユーザの充電パターンを学習しバッテリーのフル充電の時間を短くすることでバッテリーの劣化を抑える機能が利用できます。

次はiPhoneのバッテリーの仕組みや長持ちさせるコツについてご紹介します。
まず初めにご存知の方が多いと思いますが、iPhoneの充電方法についてご紹介します。
■iPhoneを充電するには?■
iPhoneの充電は、対応した端子のケーブルとUSB電源アダプタを使ってコンセントに接続するのが基本の充電方法になります。
またPCをお持ちの方は、USBポートに充電ケーブルを接続することで、PCからiPhoneに給電することができます。
モバイルバッテリーを持ち歩くと外出先でもiPhoneを充電することができます。
また車にプラグを接続して充電することもできます。

■iPhoneのリチウムイオン電池は危険?■
リチウムイオン電池は、従来のバッテリーより、早く充電できて長持ちします。多くのデジタル機器にリチウムイオン電池が採用されています。
リチウムイオン電池には、いくつかの劣化ポイントがあります。
充電池という特性上、放電・充電を繰り返すことになり満タンに充電しても徐々に低下していきます。毎日充電すると一年と半年で買った当初を100%とすると80%くらいの性能になります。
電池を0%まで使いきった状態を「過放電」、残量が100%なのに充電し続ける「過充電」といい、どちらもバッテリーを劣化させる原因になります。劣化させるだけならバッテリーを交換すれば問題ないのですが、発熱したり、破裂したり、発火したりする危険性もあります。

リチウムイオン電池自体は、危険ではありませんが運用方法によっては危険な物になるので正しく扱い、長持ちするように劣化させないように使うことが大事になります。

■iPhoneの充電の仕組みについて■
iPhoneの充電システムは、二段階で行われます。
バッテリーの残量が80%までは高速で充電し、80%以降は電流を弱めてゆっくり充電します。
充電池なので、いくら長持ちするように使っても徐々に劣化していきます。
0%の電池切れになるまで使うのではなく、劣化を軽減するためにも0%になる前に継ぎ足し充電すると長持ちさせることができます。

■iPhoneのバッテリーを長持ちさせるコツ■
バッテリーを長持ちさせるには、電池を消費しやすいアプリの管理、ディスプレイの明るさの調節などがあります。Appleが推奨している、iPhoneのバッテリーのパフォーマンスを良い物にする項目があります。
・iOSの最新バージョンにアップデートする
・極端に温度が低い場所や高い場所で使用しない
・充電するときはケースなどを外して充電する
・端末を長期保管するときは、50%ほどに充電しておく
・画面の明るさを調整する
・低電力モードを有効にする
・バッテリーの使用状況を確認して、アプリの設定を見直す
何らかの更新があった際に配信されるiosのアップデートは、不具合や問題の修正以外にも節電のための技術が含まれていることがあります。iOSのアップデートの通知が表示されたら更新しましょう。

低温すぎる場所や高温すぎる場所での使用は、バッテリーにダメージを与えてしまうことがあります。最適な温度は、16℃~22℃で、35℃を超える温度の中でiPhoneを利用しないことです。充電が早く減るだけでなく、バッテリーを劣化させることにもなります。

iPhoneケースやカバーをつけて使用している方が多いと思いますが、充電の時はカバーを外して充電するのが望ましいです。金属製のケースや、排熱性の悪いカバーをつけて充電すると必要以上に発熱してしまいます。バッテリーの容量に影響してしまいます。

長期的にiPhoneを保管する時は、保管環境と保管するために電源を落とした時のバッテリーの残量がバッテリーの状態に影響します。50%程度充電しておくといいでしょう。湿気のない32℃以下の涼しい環境で保管しましょう。6ヵ月以上保管する場合は、6ヶ月ごとに50%充電するといいとされています。

iPhoneの設定もバッテリーを長持ちさせるために必要なテクニックです。ディスプレイの明るさを落としたり、明るさの自動調節機能を有効にすると、バッテリーを長持ちさせることができます。

モバイルデータ通信よりもWi-Fi環境を利用することで消費電力を抑えることができます。

■バッテリー残量を%表示する方法■
iPhoneのバッテリー残量は、画面上部のステータスバーにアイコンとして表示されます。充電中の場合は雷マークがつき、電池が十分にある場合は緑、電池がない場合は赤、低電力モードの場合は黄色になります。
バッテリーのパーセント表示を有効にするには、「設定」→「バッテリー」→「バッテリー残量」を順にタップします。バッテリー残量をオンにすると%で表示することができます。

■まとめ■
いかがでしたでしょうか。
バッテリーの仕組みやバッテリーを長持ちさせるコツについてご紹介しました。
iPhoneをお使いの方でバッテリーの減りが気になる方は、ぜひ試してみてください。
バッテリーを劣化させないようにしていてもバッテリー劣化していきます。
リチウムイオン電池の特性上仕方ないことなので、充電してもバッテリーの減りが早いと感じたらバッテリー交換をしましょう。

あいプロ木更津店でもバッテリー交換することができます。
あいプロ木更津店のHPにバッテリー交換の値段を記載していますのでご確認よろしくお願いします。木更津市周辺の方は、あいプロ木更津店でバッテリー交換しましょう!
よろしくお願いします。

  • iphone 修理
  • iphone 修理