iPhone・Androidなどスマートフォン(スマホ)の画面破損・画面割れ修理なら業界最安級のiPhonePro【あいプロ】にお任せ!

トラブルに関する記事をチェック!

iPhoneお役立ち情報

iPhoneProからのお知らせ

iPhone お役立ち データは残したまま トラブル 修理 修理店探し 即日修理

【iPhone8 修理 守山区】iPhoneのレンズ割れ/背面ガラス割れ!!!あいプロなら直せます。あいプロ名古屋大曽根駅前店

投稿日:

皆さんこんにちは!

愛知県名古屋市の大曽根駅(ミュープラット大曽根)1階

ダイソーさんの目の前にあります(^^)

iPhone/ipad/Nintendo Switch(ゲーム機など)/Android/タブレットなど

スマートフォン/ゲーム機を修理できるお店

あいプロ名古屋大曽根駅前店です♫

名城線や中央本線、瀬戸線をご利用の方、大曽根駅周辺、東区、北区、守山区、天白区、春日井市方面にお住まいの方

あいプロ名古屋大曽根駅前店なら、データはそのまま即日修理可能です!

液晶修理の保証は5年、バッテリーは3ヶ月保証!

地域最安価格で年中無休営業、10時〜21時まで営業しております。

あいプロ名古屋大曽根駅前店

〒461-0048

愛知県名古屋市東区矢田南5丁目2−6

大曽根駅構内ミュープラット大曽根1階栄町方面 フロアマップ9番

☎052-908-5135

営業時間 10:00~21:00

あいさつ

みなさんこんにちは!!!あいプロ名古屋大曽根駅前店のスタッフでございます!!!

最近ハッと気づいたんですが、どうやら僕は毎日ラーメンを食べているようです。。。。。

というのも今月の頭ぐらいにドン・キホーテに行きまして。そこで乾麺コーナーを発見してしまったんです・・・・・

辛ラーメンやマルちゃん正麺が大好きなので、辛ラーメン5個入りを3つ、マルちゃん正麺5個入りを2つ買って帰りました。

最初は美味しくツルツル食べてたんですが、、、、、正直なところ、、、、、

飽きました。。。。。。。

休みの日は毎食ラーメン。仕事の日はお昼にミュープラット大曽根でラーメン。帰ったらラーメン。

さすがに参りました。もうラーメン見たくないです。でも帰ったらまだマルちゃん正麺が5個もあるんです。。。。。

毎日ラーメンを食べているせいで常時気持ち悪くなってしまい、今日のお昼は抜きました。しかしラーメンのことを考えるだけで気持ちわるい。。。。。

しかし今月の食費は全部乾麺になってしまったので食べざるを得ないのです。タスケテ・・・

本日の修理紹介♪iPhoneの背面ガラス/アウトカメラレンズ割れ!

さて、そんなラーメン地獄に囚われた僕が今回担当させていただくのはiPhone8の背面ガラス割れとアウトカメラレンズ割れの修理です。

iPhoneの背面ガラスかっこいいですよね~~~。おしゃれ!

やっぱり表面に光沢があるものってとっても高級感がありますよね。ガラスのテーブルとか。あれも買おうかなと思った時期があったんですが怒られたので止めました。

怒られた理由・・・それは「割れやすさ」!!!

ガラスですもんね、、、iPhoneはテーブルほど割れるシチュエーションに出会うことが無いかもしれませんが、1回でも落としてしまうと割れてしまうことからは避けられません。

しかも割れてしまい、そのままにしておくと結構危険なんですよね。今回はそのお話も少ししようかなと思います。

放置する危険性

iPhoneの背面ガラスやレンズって、操作不能になるわけではないので修理をしなくちゃ!と思われる方って少ないみたいなんです。

ですが割れを放置することによって以下のデメリットがあります。

本体にガラスの破片やゴミが入る

背面ガラスだと割れ方にもよるんですが、内部が見えるぐらい破損している方もいらっしゃいます。

レンズ割れの場合も同じことが言えますね。

このまま放置してしまうと内部にガラスの破片が入ったり、外からの埃などのゴミが溜まります。

iPhoneは精密機器です。とても細かい小さなパーツが組み合わさり、そこに電流が通っています。

もしそこにガラスやゴミが挟まったりしたらショートしてしまいます。

またゴミが溜まり、排熱できなくなってしまうというケースもございます。

水没してしまう

水没?そんな場所にiPhoneをもっていかないから大丈夫!

いえいえ、そんなことはありません。

iPhoneには6s以降、防水機能が搭載されておりますが、それはもちろん密封されているならの話。

フロントパネルや背面ガラス、レンズといった場所が割れているのであればそこから水が入りやすくなります。

防水機能は無いに等しいでしょう。

フロントパネルが割れた状態で放置し、手汗によって水没してしまったという事例も目にしたことがあります。

ケガをしてしまう

これは言わなくてもわかりそうなことですが、ケガをする可能性があります。

やはりガラス製ですから、割れていればそこの箇所が削られ、少しずつ小さな破片となり摩耗します。

小さいゆえに破片に気づかずに手をケガしてしまったり、ペットや小さいお子様がいるご家庭だと誤飲してしまったりする危険性もあります。

修理をしないにせよ、割れた箇所はそれ以上ひどくならないようにテープやカバーをしておいた方がよいでしょう。

危険性まとめ

これらの点からフロントパネル、背面ガラス、カメラレンズなどの割れは放置せずに修理することをおススメしております。

密封できるのであれば修理しなくてもよいかもしれませんが、多分無理ですし、出来たとしても実用性皆無になるでしょう。。。

iPhoneが壊れてしまったり、ケガをする前に修理しましょう。

iPhone8のレンズ修理

さて、長々とお話ししてしまいましたが、修理の方もしていきたいと思います。

今回は背面ガラスとアウトカメラレンズの修理を承りました。(先に背面ガラスの修理終了してしまったため割れた背面ガラスの写真なし)

アウトカメラレンズの修理はとてもシンプル。

割れたガラスをピンセットで除去し、新しいレンズを貼り付けます。

気を付けなければいけないポイントがいくつかあるので、そこのポイントはより慎重に作業しましょう。

まずガラス除去です。割れ具合にもよりますが割れていればいるほど簡単です。ヒビが少し入っているぐらいだと自分で割らなければなりません。

かつ破片などが入らないようやすりで削り、慎重に取り除きます。

ガラスが取り除けたら両面テープの残骸をきれいに取り除き、B7000を塗布します。

この時B7000の量が多いとレンズを取り付けた時にはみ出し、量が少ないと接着不足になります。

ちょうどいい量を見極めましょう。また、B7000はかなり糸を引く接着剤なので、意図せぬところにつかないよう気を付けてください。

そこまで出来たらセロハンテープを使って新しいアウトカメラレンズを取り付けます。

セロハンテープを使うことでレンズの内側に指紋がついてしまったり、ゴミが混入することを防ぐことができます。

レンズは小さく、持ちづらくもあるので作業のしやすさも考慮するとセロハンテープを使うことをおすすめします。

セロハンテープをゆっくりと剥がすと修理完了です。

この時点ではまだ接着しきっていないので早く接着するように見守ってあげましょう。

レンズの取り付けが終わったら実際にカメラを起動し、ゴミが映っていないかなどを確認してください。

ゴミが映っていたらやり直しです!!!!!くっつく前に剥がしましょう!

アウトカメラレンズの修理は作業にそこまで時間がかかりませんが、どうしても乾かす時間がかかります。

修理に来店される際は時間に余裕をもってご来店くださいね!!!

最後に

あいプロでは、バッテリー交換だけではなく、画面修理や水没復旧、充電ができない等、様々な故障にご対応しております。

また、iPhoneの他にも、ipad、Android、ゲーム機など様々な機種が修理可能ですので、修理のご依頼やご質問等ございましたら、

いつでも気軽にお問い合わせくださいませ👍

☎052-908-5135

営業時間 10:00~21:00

  • iphone 修理
  • iphone 修理
  • iphone 修理