iPhone・Androidなどスマートフォン(スマホ)の画面破損・画面割れ修理なら業界最安級の【あいプロ】にお任せ!

トラブルに関する記事をチェック!

iPhoneお役立ち情報

iPhoneProからのお知らせ

iPhone お知らせ

【iPhone】バックアップについて

投稿日:2020年4月14日 更新日:

千葉県木更津市請西にある
イオンタウン木更津請西店さん1F
食品レジ前のテナントに

XPERIA/iPhone/iPad/Galaxy/
Nexus/ゲーム機/Huaweiを修理できるお店

あいプロ木更津店でございます

君津市、袖ヶ浦市、富津市や
市原市など木更津市周辺にお住いの方

あいプロ木更津柏店なら即日修理お渡しで
液晶修理保証は5年間!
バッテリーだけ3ヶ月!

地域最安の修理価格で毎日、365日
10:00〜20:00で営業中です!

あいプロ 木更津店

〒292-0807
千葉県木更津市請西南2丁目27
イオンタウン木更津請西1階 食品レジ前

mail kisarazu@iphonepro.co.jp

営業時間 10:00〜20:00

こんにちは!あいプロ木更津店です。今日も元気に営業しております。
朝10:00~20:00まで営業しております。
iPhone、Android、iPad等修理させていただきます。
値段が気になるかたや在庫確認や修理時間が気になる方は電話での対応もしていますので、お気軽にご相談ください。

本日はiPhoneのバックアップについてご紹介させていただきます。
「iPhoneの機種変更を考えているけどデータが消えないか心配」
「LINEやゲームデータが消えないか心配」
iPhoneの機種変更する時にデータが消えないか気になる方が多いと思います。
思い出の写真、ゲームのデータ、仕事関係や家族や友人のご連絡先等大切なデータが消えてしまったら切ないですね・・・

■機種変更する前にバックアップしておきましょう■
・バックアップとは・・・写真等のデータやシステムの状態保存しておくことです。
機種変更する際は、まず「バックアップ」を行い機種変更前のiPhoneのデータを保存しておきましょう!バックアップしておけば後で新しい機種にデータを移すことができます。
バックアップに失敗するとアドレス帳やデータなどが引き継げなくなります。

■バックアップする際の注意点■
・アプリによっては、iPhoneのバックアップだけではデータが引き継げないアプリもあります。
ゲーム等は機種変更の前にコードを発行したりして、データを引き継ぐようになっているものがありますので機種変更前は、ゲーム内で引き継ぎ方法を確認しておきましょう!
・iPhoneの容量が大きい場合は、バックアップする先にも同じデータ容量が必要になります。

■バックアップの事前準備■
・Wi-Fiと電源が使える場所でバックアップする。
バックアップに失敗するケースのほとんどが、バックアップがうまく完了していないことが多いです。
バックアップ途中にWi-Fiの電波がきれたり、電源が落ちてしまったりすると、バックアップが正常に完了できません。
Wi-Fiが繋がり、電源が確保できる場所でバックアップしましょう!
外でバックアップするのではなく、自宅でバックアップは済ませましょう!

・iCloudとPCどちらでもバックアップすることができます。
iPhoneのバックアップは、iCloudを使えばiPhoneの本体で行うことができます。
iCloudとは、Appleが用意したインターネット上の保存場所のことをいいます。iPhoneユーザは、iPhoneを契約した後に、AppleIDを作成した時点で、Appleから5GB分の保存場所が無料で提供されます。
しかし今のiPhoneのカメラは高画質なので動画や写真をよく撮る人は5GBでは全然足りません。5GBで保存できる写真の枚数は約1000枚くらいだそうです。
iCloudの保存容量を増やすこともできますが、毎月費用がかかってしまいます。
5GBまで/無料 50GBまで/月130円 200GBまで/月400円 2TBまで/月1300円と月々費用がかかってしまいます。
iCloudは、保存容量と費用がかかってしまいます。

■PCでのバックアップ方法紹介■
PCでiPhoneのバックアップする場合は、「iTunes」というソフトを使います。
・まずバックアップに使用するPCに「iTunes」のソフトが入っていない場合は、まずiTunesをインストールしましょう!
「iTunes」には、32ビット版・64ビット版があります。
お使いのWindowsが32ビットか64ビットか確認し、OSに合わせてインストールしてください。
すでにiTunesをインストールしている方も最新バージョンにアップデートされているか確認しましょう。iTunesが最新バージョンでないとデータ復元ができない可能性があります。

・USBケーブルを使ってiPhoneをPCに接続します
iTunesの準備ができたら立ち上げましょう!iTunesを立ち上げてからUSBケーブルを使いiPhoneをPCに接続しましょう!
始めてiPhoneをPCにつないだ時にこのコンピューターを信頼しますかと出てきます。「信頼」と「信頼しない」とでてきますが、「信頼」を押しましょう!

・iTunesを起動してiPhoneを繋いだらバックアップをしましょう
iPhoneの接続が成功すると、iTunesの画面の左上に「iPhone」の画像ボタンが表示されるので、そのボタンをクリックします。
アップデートは大きくわけて2種類あります。
・自動でバックアップ
・手動でバックアップ
手動でバックアップする場合は、「手動でバックアップ/復元」の下にある「今すぐバックアップ」をクリックしましょう。
この時に「iPhoneのバックアップを暗号化」にチェックいれましょう!
「iPhoneのバックアップを暗号化」をクリックすると、パスワードを入力する画面がでてきますので、好きなパスワードを設定しましょう!
パスワードを設定することで、第三者があなたのPCを使って、あなたのバックアップデータを悪用することを防ぎます。
「iPhoneのバックアップを暗号化」するにチェックをいれると、
・iPhoneに保存している各種パスワード
・閲覧したWebサイトの履歴
・Wi-Fiの設定
・ヘルスケアデータ
・LINEのトーク履歴
をバックアップすることができます。

■バックアップにかかる時間■
・7GBの容量のiPhoneは約5分
・110GBの容量のiPhoneは約30分かかります。
バックアップしているときは、iPhoneを使用することができません。

■バックアップが終了したらファイルを確認しましょう■
バックアップに成功すると、バックアップの欄に「最新のバックアップ」という項目が表示されます。
パソコンでバックアップすると「このコンピューター」という表示がでます。
そこにバックアップした時間が表示されていたら成功です。
バックアップした内容をさらに詳しく確認したい場合は、iTunesの「環境設定」を開き、メニューから「デバイス」をクリックします。パソコンにこれまでバックアップされた端末の情報を確認することができます。

■新しい機種にデータを復元■
新しくご購入いただたいたiPhoneにデータを復元しましょう!
バックアップがしっかり取れていれば、復元は簡単になります。
(新しいiPhoneをすでにお使いの方は、復元すると復元したデータにすべて書き換えられてしまいますので、新しいiPhoneのデータを失いたくない方はバックアップを取っておきましょう)

・パソコンでiTunesを立ち上げます
パソコンにはいっているiTunesのソフトを立ち上げましょう!

・新しいiPhoneとPCを接続します
iTunesを立ち上げて、新しいiPhoneをPCにつなぎましょう!
ケーブルを接続してしばらくすると、iTunesの画面が「新しいiPhoneへようこそ」となります。
この画面になったら「このバックアップから復元」を選択し、続けるをクリックします。

・復元するバックアップを選択します
「このバックアップから復元」を選ぶと、どのバックアップファイルを使うか選択する画面になります。
複数のバックアップファイルがある場合は選び間違えないように注意しましょう!

・パスワードを入力して復元しましょう
先程のバックアップするときにバックアップファイル暗号化している場合パスワードの入力を求められます。
復元が始まると、「iPhoneをバックアップから復元中」と表示されます。
(復元時間は復元するデータ容量によって、時間が異なります。)
「お使いのiPhone用の設定が復元されました」とでたら復元成功になります。iPhoneの画面にも「復元されました」表示されていることを確認してください!
あとは「続ける」とタップして、初期設定やパスコードやTouchID等の設定を行ったあとアプリや音楽のデータの転送が始まります。
アプリや音楽が多い場合は時間がかかることもあります。

■まとめ■
iPhoneはアプリやデータを更新するたびにデータのバックアップを取っておきましょう。もし万が一iPhoneを失くしたりした場合にデータだけは守ることができます。
またパスコードを10回間違えてiPhoneが使えなくなってしまった場合は、初期化しなければ使うことができません。そんな状況になってもバックアップさえとって置けば初期化したあとにデータを復元することができます。
バックアップのやり方はネットで調べるといっぱい出てきますが、自分に分かりやすいサイトを探してバックアップをしましょう。
まだiPhoneユーザだけどバックアップしていない方がいらっしゃいましたら常に万が一のことを考えてバックアップをすぐにとりましょう!

  • iphone 修理
  • iphone 修理