iPhone・Androidなどスマートフォン(スマホ)の画面破損・画面割れ修理なら業界最安級の【あいプロ】にお任せ!

トラブルに関する記事をチェック!

iPhoneお役立ち情報

iPhoneProからのお知らせ

iPhone

スマホは定期的に電源オフにした方がいい?/あいプロイオン出雲店/島根県出雲市/浜田市/益田市/雲南市/スマホ修理

投稿日:

島根県出雲市周辺に最安値iPhone、android(スマートフォン)の修理を行ってる、あいプロイオン出雲店です

イオンモール2Fにございますので、買い物ついでにiPhone・スマホを簡単に直せちゃいます♪ 画面修理なら30分! バッテリー交換なら15分!

また、iPhone以外にもiPad、Android、Applewatch、PC、NintendoSwitchなどのゲーム機の各種修理を行っております。

画面の修理からバッテリーの交換、ゲーム機でしたらコントローラーやボタン修理など幅広く対応しております。

出雲の修理店でここまで対応している店舗は他にありません。

修理の事でお困りの方はどんな些細なことでもお話をお聞きいたします。

iPhoneケースやアクセサリーも多数販売しております👍

是非一度ご来店ください

島根県出雲市渡橋町1066 イオンモール出雲2F

↓こちらにお電話ください。 お見積り、ご質問ドシドシ待っています(^^)

☏050-3184-4564

はじめに

皆様こんにちは!

あいプロイオン出雲店です。

今日はスマホの電源は「定期的にオフした方がいいのか?」というテーマでお話させていただきます。

よろしければ最後までお付き合い下さい。

ときどきスマホの電源を切った方がいい訳

スマホは通常、電源を入れたままで使用されていますよね。

当然ながら、電源オンの状態でなければ着信を受けられず、SNSの通知も届かないからです。

いわゆる待ち受け状態で放置しますが、操作していないときには「スリープ」の状態になり、消費電力は最小限に抑えられます。

とはいえ、週に1回程度はたとえ短時間でも電源をオフしたほうがよいといわれています。

その理由はいくつかありますが、もっとも意味があるのは「システムソフトウェア(OS)の動作の初期化」です。

 

【iPhone】電源の入れ方と切り方、オン/オフ操作の方法 | アプリオ

 

たまにスマホの動作が遅くなったり、タッチが効きにくくなることはありませんか。

そんな場合は一度電源を切って、しばらくしてから起動させるとサクサク動きがよくなることがあります。

その理由はいったん電源を切ることで、キャッシュデータがリセット(初期化)されるからです。

キャッシュデータというのは一度見たアプリやネットのデータをスマホの中に保存して、早く表示できるようにする機能のことです。

スマホでネットを見たり、アプリを使ったりすることでそのデータがスマホの中に溜まっていきます。

そのせいで、スマホの動きが鈍くなったり、タップしても反応が悪いといった症状がでてしまいます。

(他の部分の故障で動きが悪くなる場合もあります)

Android OSとiOSいずれにせよ、OSは複数のプログラムが連携してさまざまな処理を行いますが、なんらかの原因で動作に問題が生じることがあります。

OSは再起動時にそれらプログラムを読み込み直すため、電源をオフにしたことが結果的にシステムを正常な状態へと戻すことができるというわけです。

 

倒錯 所得 実行可能 電源 つか ない android 意外 アドバンテージ 安らぎ

 

そのほかに、ときどき電源を切った方がいい理由としては、バッテリーの負担軽減も挙げられます。

たとえスリープのときでも、電源オンの間はシステムが稼働し続けている状態ですから、バッテリーには負荷がかかります。

充電中でないかぎり、電源をオフにしている間はバッテリーに負荷がかからないため、休ませることができます。

 

 

スマホの電源を切ってはいけないタイミング

たまには電源を切った方がいいとされるスマホですが、電源を切るのを避けたほうがいいタイミングがあります。

それを以下に紹介します。

 

●操作中

基本的に何か操作をしているときにスマホがフリーズして(固まって)しまった場合、そのまま電源を切るということはやめましょう。

例えばアプリを開いている途中に電源を切ってしまうと、アプリの情報がちゃんと保存されていないままスマホの電源はオフになります。

つまりちゃんとデータが保存できていない状態で消してしまうので、データも一緒に消えてしまうんです。

他にも何かスマホで設定している途中はスマホが通信を行なっているということにもなるので、このタイミングでも電源を切ることはおすすめしません。

基本的に何かスマホを操作している最中は電源を切らないようにしましょう。

ちなみに操作中に固まってしまった場合はしばらく時間を置いてから動くようにならないか確認してみてください。

それでも動かない場合は、やむを得ず電源を切る必要があります。

 

●データが保存されていないとき

スマホは使っているアプリによってデータが保存されるタイミングが違います。

常に最新の状態のデータを保存するアプリもあれば、ある程度時間が経ってから保存するアプリもあるんです。

もちろんデータが保存されていないときにスマホの電源を切ってしまうとデータが消えてしまう原因になります。

スマホの電源を切るときは、ちゃんとデータが保存されている状態かということを確認してから切るようにしましょう。

 

●電波が不安定なとき

スマホの電波がつながりにく時や不安定なときは電源を切ることをおすすめしません。

スマホはデータを保存するときは通信を使うことが多いです。

つまりあなたのスマホの通信状態が悪い状態だと、データが保存できていない場合があるということですね。

そういった状態で電源を切ることは危険です。

Wi-Fi通信が悪いならWi-Fiへの接獄をオフにするなど、一度スマホの通信ん状態が安定するまで電源を切らないようにしてください。

 

すぐに電源を切ることを繰り返すと?

スマホの電源を切ってはいけないタイミングについてまとめて紹介しましたが、基本的にスマホを何度も電源を切ることはおすすめしません。

その理由はスマホに負荷がかかるからです。

電化製品全般に言えることですが、機器は電源を入れるときに一番パワーを使うと言われていますよね。

それはスマホも同じで、また何度も頻繁にスマホが動かなくなるということはそれだけスマホ自体が劣化している・弱っている可能性も考えられます。

その場合電源をオフにしてしまったことが原因により、故障してしまい二度と電源がつかなくなる可能性もあるんです。

何度もスマホの操作が固まってしまう場合は一度修理を検討されても良いかもしれませんね。

 

まとめ

いかがでしたか?

スマホの動きが悪くなることは結構よくあることかもしれません。

でもその状態は端末に負荷がかかりすぎているということでもあります。

こまめにアプリを消すようにしたり、ときどに電源を落としたりして端末の負担を軽減してあげるとよいでしょう。

しかし、他の原因で動きが悪くなっている場合もあるので、注意が必要です。

端末も長く使用していると劣化が進み、いつ故障してもおかしくない状況になってきます。

でもどんなに気を配って大事に使用していても壊れてしまうことはあり得ます。そんな時は是非あいプロイオン出雲店をご利用ください。

ご相談だけでもお気軽にご来店頂ければと思います。

皆様のご来店をお待ちしております。

  • iphone 修理
  • iphone 修理