島根県出雲市周辺にて最安値でiPhone、android(スマートフォン)の修理を行ってる、あいプロイオン出雲店です
イオンモール2Fにございますので、買い物ついでにiPhone・スマホを簡単に直せちゃいます♪ 画面修理なら30分! バッテリー交換なら15分!
また、iPhone以外にもiPad、Android、Applewatch、PC、NintendoSwitchなどのゲーム機の各種修理を行っております。
画面の修理からバッテリーの交換、ゲーム機でしたらコントローラーやボタン修理など幅広く対応しております。
出雲の修理店でここまで対応している店舗は他にありません。
修理の事でお困りの方はどんな些細なことでもお話をお聞きいたします。
iPhoneケースやアクセサリーも多数販売しております👍
是非一度ご来店ください
島根県出雲市渡橋町1066 イオンモール出雲2F
↓こちらにお電話ください。 お見積り、ご質問ドシドシ待っています(^^)
☏050-3184-4564
はじめに
皆様こんにちは!
修理のあいプロイオン出雲店です。
iPhoneには様々なトラブルが起こり得ます。当店でご相談いただく端末のトラブルもいろいろです。
いろいろあるとはいえ、よくあるトラブルというものがあります。
それは皆様の端末にも生じ得る確率の高いトラブルということです。
事前にそれを知っておけば、トラブルを防ぐ対策を立てられるかもしれないということで、この記事ではよくあるトラブルとその対策についてご説明します。
興味のある方は是非最後までお付き合い下さい。
iPhoneのよくあるトラブル
ではランキング形式で発表していきたいと思います!
第1位 バッテリー・充電系トラブル
症状
最も多いご相談はバッテリー・充電系のトラブルです。
スマホで使用されているリチウムイオンバッテリーは充電放電を繰り返していけば必ず劣化していきます。対策を講じることでそのスピードを遅くすることはできますが、止めることはできません。
特にSEやminiといったコンパクトな端末はバッテリー容量も小さいので頻繁な充電が必要になり、バッテリー交換を依頼される方が多いような印象があります。
また充電ができなくなったというご相談も多いです。
この場合、バッテリーが問題となっていることもありますが、それ以外にも充電ケーブルや充電口(ドックコネクター)が原因となっている場合もあります。
そうしたものも含めると修理依頼はダントツの1位だと思います。
修理
バッテリー交換は通常1時間程でできます。
iPhoneの場合、純正品とほぼ同じ容量の「通常バッテリー」、それよりも容量が大きい、つまり電池持ちの良い「大容量バッテリー」の2種類から選んでいただいています。どちらも互換品のバッテリーです。
ドックコネクターの修理の場合、中の基板等をすべて分解して組み直すという作業になるので3時間程はかかります。
対策
バッテリーの劣化を防ぐためには、充電の仕方に特に注意を払うと良いかもしれません。
少なすぎても多すぎても良くないので40%~80%ぐらいを保つように充電されると良いでしょう。また充電しながら端末を操作をするとバッテリーにかなりの負担がかかるのでできるだけ避けましょう。
バッテリーがどれぐらい劣化しているかは「設定」>「バッテリー」>「バッテリーの状態と充電」で確認可能です。80%が交換時期と言われています。
もし下回っているようでしたら、早めに交換されることをお勧めします。劣化したバッテリーをそのまま使用していると、電源が入らなくなったり、膨張して画面を押し上げるようになったり、最悪の場合は発火のリスクもあります。
長く端末を使用される場合は、早めの交換をお勧めします。
第2位 画面交換
症状
バッテリー・充電系のトラブルに次いで多いのが画面のトラブルです。
画面はバッテリーと違って必ず劣化していくようなパーツではありませんが、露出している分、破損のリスクがあります。
落としてしまって、画面が割れたり、液晶の一部あるいは全部が映らなくなったりという症状で持って来られる方が多くいらっしゃいます。
また、落としたりしていないのに、画面が点かなくなったり、タッチが効かなくなったり、あるいは勝手にタッチするという症状が出ることもあります。
これらの症状はまず画面交換で対応します。
修理
画面交換はバッテリー交換と同じく混んでいなければ1時間程の作業です。
完全コピー品の「ワケありパネル」と、一部純正パーツを使用していたり、有機ELでできている「純正同等パネル」の2種類から選んでいただきます。どちらも互換品です。
対策
最近の端末は以前の物よりも耐久性も高くなってきましたが、それでも精密機器である以上衝撃には弱いです。できるだけ保護ケースを使用される方が良いでしょう。
一度強い衝撃が加わった端末は、その時の衝撃で他の部分にも影響が出ている場合が少なくありません。後々他の部分に不具合が出てくるという可能性もありますので、早めの機種交換を検討された方が良いかもしれません。
第3位 起動不良
症状
それほど多くはありませんが、急に電源が入らなくなったり、リンゴマークが出たり消えたりを繰り返す、いわばリンゴループと呼ばれる症状が出てしまう端末もあります。
この症状はどこが故障しているのか特定するのは困難です。
お客様とよくお話をして考えられる原因を絞り、対応をご一緒に考えていきます。
修理
これは原因を特定するのが難しいのと同様、対処方法も少し複雑です。
どのタイミングでそうなってしまったかで対処法は変わってきます。
水がかかってそうなってしまったのであれば、中の水分を無くしてみてどんな反応をするか確認する必要があります。
落としてそうなったり、何もしてないのにそうなってしまったという場合は基板の故障の可能性が考えられます。基板修理は普通の修理よりも費用と時間がかかりますし、リスクが高くなってきます。データがどうしても必要ということであれば検討されてみても良いかもしれません。
バッテリーの劣化が原因ということもあります。この場合はバッテリー交換で症状が改善される事もあります。
このようにその時々の状況で修理方法も変わってきます。
対策
落としたりしないよう注意したり、水気の多い所で使用しないようにするということに加えて、端末に負荷がかかりすぎるような使い方を避けることが対策となってきます。
複数のアプリを起動したままにしていたり、ストレージの空き容量が殆ど無いような状態で使用していると端末には大きな負荷がかかります。
使っていないアプリはこまめにオフにしたり、不要なデータは定期的に整理するようにしてくと、突然の起動不良が起こる確率を減らすことができるかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
トラブルを完全に防ぐ事は出来ないかもしれませんが、使い方次第で確率を減らすことはできます。
皆様の快適なスマホライフにこの記事が少しでもお役に立てばうれしく思います。
何かお困りのことがありましたら、いつでも気軽にご相談にいらして下さい。
皆様のご来店をお待ちしております。
最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。
弊社では今回の記事の他にも様々な記事を投稿しております。
現在お使いの端末についての記事もあると思いますので
修理をご検討の際は是非参考にしていただければと思います。
弊社の記事を読んで、修理に挑戦される際は自己責任でお願いいたします。
お困り事がありましたら、お気軽にあいプロ イオン出雲店までご相談くださいませ。
お電話はこちらまで➡05031844564 10時~20時(定休日なし)
皆様のご来店を心よりお待ちしております。