iPhone・Androidなどスマートフォン(スマホ)の画面破損・画面割れ修理なら業界最安級の【あいプロ】にお任せ!

トラブルに関する記事をチェック!

iPhoneお役立ち情報

iPhoneProからのお知らせ

iPhone お役立ち お知らせ トラブル

【木更津店】iPhoneのパスコードについて

投稿日:

千葉県木更津市請西にある
イオンタウン木更津請西店さん1F
食品レジ前のテナントに

XPERIA/iPhone/iPad/Galaxy/
Nexus/ゲーム機/Huaweiを修理できるお店

あいプロ木更津店でございます

君津市、袖ヶ浦市、富津市や
市原市など木更津市周辺にお住いの方

あいプロ木更津柏店なら即日修理お渡しで
液晶修理保証は5年間!
バッテリーだけ3ヶ月!

地域最安の修理価格で毎日、365日
10:00〜20:00で営業中です!

あいプロ 木更津店

〒292-0807
千葉県木更津市請西南2丁目27
イオンタウン木更津請西1階 食品レジ前

mail kisarazu@iphonepro.co.jp

営業時間 10:00〜20:00

こんにちは!あいプロ木更津店です。今日も10:00~20:00まで営業しております。
突然ですが、みなさんの中にパスコードを間違えて〇分後やり直してくださいと表示された方や周りの人にいませんか?
本日はそのパスコードについてご紹介させていただきます。

■パスコードって何?■
まずパスコードが何なのか、パスコードの目的についてお話します。
パスコードとは、お客様が設定したiPhoneやiPad等のデバイスのロックを解除するときに入力する数字や文字列になります。
パスコードとは日本語で言い換えれば「暗唱番号」です。
パスコードと呼んでいるのは主にAppleのiPhoneやiPadになります。
では、何のために設定するのか。
例えばiPhoneを落としてしまっても誰かに拾われて悪用されないためです。
そのiPhoneを所有しているのが持ち主本人であるという確認のためにパスコードが用いられています。
簡単に言えばセキュリティ上の目的ということです。
iPhoneの中のデータを抜かれてり中を見られないためにもパスコードを設定しましょう!

■パスコードは入力失敗を繰り返すと制限される■
先程も説明した通りセキュリティ上の目的で設定します。
しかしもしご本人で使用されていても、パスコードを忘れてしまった場合や何度も入力を間違えてしまった場合はiPhoneが〇分間使用できませんと出ることもあります。
自分で設定したんだから覚えてられるという人もいるかもしれませんが、iPhone5s以降には指紋認証という機能が備わっているので、その指紋認証でiPhoneのロックを解除する人もいます。
iPhoneをお持ちの方の大半は、ご自身で使用するためだと思いますので指紋認証を設定すると思います。
パスコード打つより指紋認証の方が簡単に解除できます。指紋認証解除になれてしまい、パスコードがいざ必要になった時に忘れてしまう方が多いようです。
パスコードで画面を開けようとして何度も間違った番号を打ってしまうと制限されてしまいます。
例えば・・・
・1回~5回失敗した場合は特に制限はされません
・6回連続失敗した場合は1分間パスコードが入力できなくなります
・7回連続失敗した場合は5分間パスコードが入力できなくなります
・8回連続失敗した場合は15分間パスコードが入力できなくなります
・9回連続失敗した場合は60分間パスコードが入力できなくなります
・10回連続失敗した場合はiPhoneが使用できなくなります

ここで10回連続で間違えた場合、iPhoneのロックが解除できなくなり、使用することもできなくなります。
ロックかかってしまったらもうダメかと思いきやiPhoneをもう一度使えるようにする方法があります!
しかしデメリットがあります、データが消えてしまうということです。100%消えてしまいます。今回は3つの解除方法をご紹介いたします。

1.iTunesを使って解除する
たとえiPhoneがロックされても復旧する方法があります。
今までiPhoneと同期していたiTunesの入ったPCがあれば初期化することによって解除できます。
やり方は、ロックされたiPhoneを、iTunesを起動しているPCにつないで復元させることで復帰させることができます。ただし、この復帰方法はバックアップをとった以降の情報は失われる・復元後に再度パスコードを入力する可能性があります。

2.iCloudを使って解除する
iCloudを経由してロックを解除する方法です。これもPCを使用しますが、同期している必要はありません。ただし、「iPhoneを探す機能がON」になっていることが条件です。
やり方は、PCを使ってiCloudページを開き、AppleIDとパスワードを入力してログインしましょう!ログイン後に「全てのデバイス」からロックを解除したいiPhoneを選択し、「iPhoneを削除」をクリックします。その後は案内にしたがって操作しましょう!
これでiPhoneは初期状態に戻りロックが解除されます。iCloudでデータのバックアップもできますが、バックアップ以降の情報は失われるので覚悟してください。

3.リカバリーモードで解除する
iTunesとiCloudが使えなかった場合は、最後の手段のリカバリーモードを使います。
やり方は、まずiTunesを起動したPCにライトニングコネクタを接続します。(iPhone側には接続しません)
次にiPhoneの電源を切ります。
次にiPhoneの本体を操作しながらPCと繋ぎます。(機種ごとによって操作が違います。6s/6sP以前の機種は、ホームボタン長押し(10秒くらい)でリカバリーモードが起動します。7/7P以降はボリュームボタンのダウン側を長押しすることでリカバリーモードが起動します。
iTunesの画面にiPhoneの復元を促す画面が出てくるので、ここで「iPhone復元」を選択します。
これにより、iPhoneが工場出荷時のまっさらな状態になります。
データ類は全て消えています。iPhoneが使えるようになったと考えましょう!
初期設定画面でアクティベーションロックがかかっている場合は、AppleIDとパスワードの入力が必要になります。
一番最悪なパターンはAppleIDとパスワードを忘れてしまっていることです。思い出せるまで永遠と入力することになります。iTunesに接続した場合、頭文字のヒントを教えてくれるのでそれを頼りに入力しましょう!
AppleIDがもうどうしてもわからない場合は、iPhoneに別れをつげましょう。

■上記で紹介してきた状態の対処方法■
まず、すでにパスコードを忘れかけたり、全く覚えていない人は次の方法をすぐに行いましょう。

1.iTunesと同期する
これをやっておけばなんとかなります。パソコンをお持ちの方はすぐに同期しましょう。
パスコードロックがかかってもいつでも解除できます。重要な情報や大事なアプリを更新した後は毎回iTunesと同期しておきましょう。

2.iCloudと同期した上で設定で「iPhoneを探すをONにしましょう」
PCをもっていない人は、iCloudと同期しましょう!
「iPhoneを探すもON」にしておきましょう!
これで漫画喫茶等のPC経由してロックを解除することができます。
ロックがかかってしまっても上記の方法で復元すれば、またiPhoneが使えるようになります。

3.AppleIDとパスワードを控えてすぐ見られるようにメモしましょう!
非常に重要なことになります。
AppleIDとパスワードを忘れてしまった状態でロックされるとiPhoneが使い物にならなくなります。IDとパスワードさえわかれば初期化してしまってもまたiPhoneを使用することができます。

4.セキュリティロックの設定を解除しましょう(これはご自身の判断で設定しましょう)
ロック解除失敗からなるセキュリティロックをどうにかしたい方もいらっしゃると思います。実は設定を解除する方法があります。
「設定」→「touchIDとパスコード」から設定を変更することができます。
iPhoneはこの設定がONの状態になっています。これをOFFにするとパスコードロックにならないようにすることができます。

■まとめ■
指紋認証機能によりパスコードを忘れる方がいます。パスコードを覚えている内にメモして大切に保管しましょう。
パスコードを忘れた場合は修理屋ではどうすることもできません。
なので、iTunesとiCloudと同期してAppleIDの確認を忘れずに行っておきましょう!

  • iphone 修理
  • iphone 修理