愛媛県内、松山市内で iPhoneの修理をご希望であればあいプロで決まりです。どこよりも安く、どこよりも早く iPhoneの修理をご提供。ガラス交換も液晶交換も画面の修理はお任せください!バッテリー交換や水没復旧修理も得意です。即日修理店を松山市内でお探しならぜひあいプロまでお越しくださいませ。あらゆる iPhoneが修理できます!
〒790-0951 愛媛県松山市天山1丁目13-5
イオンスタイル松山 3階
TEL: 050-5328-2662
修理価格はをクリック
皆さんおはようございます!こんにちは!こんばんは!(^O^)/
あいプロイオン松山店の新人スタッフです。(^_^)
本日、9月25日最近のはっきりしない天気から一転今日はまぶしいくらいの晴天でした。
まだ夏じゃないのかと思うくらいに暑かったです。(;^ω^)
実際、全然秋って感じではないですが、今月もあと少しで終わり来月から10月とは思えませんね。
秋といえば何をするにもちょうどいい気候になってきますが、ちょっとした遠出でや小旅行を考えている方も多いのではないでしょうか。
今日ニュースで見かけたのですが、アメリカの旅行情報サイトがこの1年間の口コミをもとに選んだ日本の城のランキングで、松山城が4位、宇和島城が7位に入ったそうです。
私はお城についてはあまり詳しくないのですが、愛媛県内のお城が2つも入っているのは意外でした。
地元のお城ではありますがもう長く立ち寄っていませんでした。
近くにあるから何時でもいけると逆にいかなくなっていたのかもしれません。(>_<)
レビューといたしましては城の構造が複雑で、実践的な構えが面白い、ボランティアガイドの説明が分かりやすく非常によかったなどの意見が多かったそうです。
これを機に足を運んでみるのもいいかもしれません。
先日、ラグビーワールドカップの日本VSロシア戦の模様のパブリックビューイングをdocomoが5gのプレサービスとして開催しました。
5gにつきましたは前日のブログで書かせて頂きましたので気になる方は読んでみてください。
今回行われたライブ伝送は、大スクリーンへの投影のほか、5G対応2画面端末を用いて行われ、スマートフォンのメインディスプレイには選択したアングルの映像が全画面表示でストリーミングされ、サブディスプレイでアングルを自由に選べるようになっていたようです。
ライブ映像を表示させながら遅延なく並行して別の処理を行っているあたり、5gの通信速度と遅延のなさがうかがえます。
実際の体験は現地の方々しかわかりませんが、近い将来こういったことが実現すると思うと楽しみです。(^_^)
docomoの5gプレサービスは他にもいくつかありますので調べてみると面白いかもしれません。
私も気になることがあればこちらに書かせていただきたいと思います。
今回はiPhoneのメモリ開放につて書かせていただきたいと思います。
スマートフォンを使っていて途中で動作が重くなったり、アプリが途中で落ちたりという経験はございませんか?
もしこういう経験に心当たりがございましたら、それはメモリ不足が原因かもしれません。
スマートフォンでゲームをしていたら、SNSでメッセージが来て、メッセージのことで調べることができて、ブラウザでそれを調べるという風にいくつもアプリを起動していくと、どんどん使えるメモリ領域が減っていって、動作が重くなったり、アプリが途中で落ちたりする原因になります。
ある程度はスマートフォンが自分でメモリを管理してくれますが、実際にそういった症状がみられた場合、
必要がなくなったアプリをタスクキルしてメモリに余裕をもたせてあげましょう。
メモリ開放の方法
メモリ開放の方法はアプリを使ってする方法もございますが、今回はアプリを使わず本体の操作のみでする方法を紹介します。
iPhoneの場合
任意のアプリを終了させてメモリを開放していく方法(タスクキル)
いっきに全てのメモリを簡単に開放する方法
今回はこの2つの方法をご紹介していきます!
その前に注意が1つだけあります^_^;
SNSやメール、メッセージなどのアプリで文章作成中の場合しっかり保存してから行って下さい!
大事な文章が消えてしまったら大変ですからね。
・任意のアプリを終了させてメモリを開放していく方法(タスクキル)
iPhone8以前のホームボタンがあるモデル
どの画面でもいいのでホームボタンを素早く2回押します
↓
使用中のアプリ画面が並んで表示されます(マルチタスク画面)
↓
終了させたいアプリの画面を上方向にスライドします
↓
ホームボタンを押すまたは、並んでいるアプリ画面の外側をタップ
これで終了させたアプリが使用していたメモリが開放されます
iPhoneX以降のホームボタンがないモデル
画面下から指をスライドし、上までスライド仕切らずに、途中で(真ん中ぐらい)で指を止めてそのままの状態を維持します。
↓
使用中のアプリ画面が並んで表示されます(マルチタスク画面)
↓
終了させたいアプリの画面を上方向にスライドします
↓
並んでいるアプリ画面の外側をタップ
これで完了です。
上へスライドしたアプリは終了しますので注意してください。
Windowsのウインドウの右上にある×マークに近いかもしれません。
androidの場合
ホーム画面の設定からアプリを選択。
↓
実行中の項目から停止したいアプリを選択。
↓
停止をタップ
これで完了です。
・いっきに全てのメモリを簡単に開放する方法
こちらの方法はiPhoneのみになります。
androidはメモリ開放系のアプリを使えばできるかもしれません。
方法はこちらになります
電源ボタンを長押して、「スライドで電源オフ」を表示させます。
↓
ホームボタンを5秒ほど長押しします。
↓
ホーム画面が表示されます。
これでメモリ開放完了です。
マルチタスク画面にはアプリは残っていますがしっかりメモリ開放できています。
iPhoneX以降のモデルはホームボタンがありませんので、AssistiveTouchを有効にして仮想ホームボタンを利用することでできます。
ホームボタンの代わりに仮想ホームボタンを押してください。
AssistiveTouchの設定方法はこちらになります。
設定をタップ
↓
一般をタップ
↓
アクセシビリティをタップ
↓
AssistiveTouchを開く
↓
AssistiveTouchを有効にする
AssistiveTouchはiPhone8以前のモデルでも使えますので、ホームボタンが壊れた時に有効です。
以上がメモリ開放の方法です。
動作が重いと感じた時は試してみてください!!
メモリ開放しても治らない場合
メモリ開放しても治らない場合以下のことが考えられます。
・ストレージの空き容量が少ない
画像や動画、音楽データでストレージの空き容量が少ない場合、パソコンかiCloudにデータを移して空き容量を確保しましょう。
ストレージが圧迫されるとスマートフォンのパフォーマンスも低下します。
・バッテリーの劣化
前の記事でも書かせていただきましたが、バッテリーの劣化でもスマートフォンのパフォーマンスは低下します。
バッテリーの状態を確認して劣化しているようなら交換しましょう。
バッテリー交換はぜひあいプロイオン松山店へ(^O^)/
それでも治らない場合、、、
ハード的な性能の限界かもしれません、機種変更を考えてもいいかもしれません。
以上が本日のブログとなります!
新人スタッフの記事に長々とお付き合いいただきありがとうございました!
ブログも修理もお客様に満足いただけるよう頑張っていきたいと思います!!!
年中無休平日 10:00~21時まで土曜 10:00~21時まで日曜 9時~21時まで※ 20日と月末に関しては曜日関係なく9時から21時までですので覚えておいてください(>_<)TEL:050-5328-2662お客様のご来店を心よりお待ちしております♪