島根県出雲市周辺にて最安値でiPhone、android(スマートフォン)の修理を行ってる、あいプロイオン出雲店です
イオンモール2Fにございますので、買い物ついでにiPhone・スマホを簡単に直せちゃいます♪ 画面修理なら30分! バッテリー交換なら15分!
また、iPhone以外にもiPad、Android、Applewatch、PC、NintendoSwitchなどのゲーム機の各種修理を行っております。
画面の修理からバッテリーの交換、ゲーム機でしたらコントローラーやボタン修理など幅広く対応しております。
出雲の修理店でここまで対応している店舗は他にありません。
修理の事でお困りの方はどんな些細なことでもお話をお聞きいたします。
iPhoneケースやアクセサリーも多数販売しております👍
是非一度ご来店ください
島根県出雲市渡橋町1066 イオンモール出雲2F
↓こちらにお電話ください。 お見積り、ご質問ドシドシ待っています(^^)
☏050-3184-4564
はじめに
皆様こんにちは!
修理のあいプロイオン出雲店です。
今回はiPhoneⅩの画面修理&バッテリー交換をしましたので、修理の流れをお伝えしていきたいと思います。
興味のある方は是非最後までお付き合い下さい。
症状
今回お預かりした端末の症状は画面上端から5mmほどの範囲がタッチが効かないということでした。
実際に確かめさせていただくと、他の部分は問題なく操作できるのですが、その範囲だけが確かにタッチが効きませんでした。
話をお聞きしていくと、少し前に端末を落とされたようで、どうもそれ以降調子が悪くなったとのことでした。
時々あることですが、画面に傷が入るほどの衝撃でなく、またこれまで同じような落とし方を何回かして大丈夫だったという場合でも、ある時突然調子が悪くなってしまうことがあります。
iPhoneの画面は頑丈に作られているとはいえ、精密機械です。その時は大丈夫でも落とした時のダメージは徐々にそして確実に蓄積されています。それでケースをしているから、これまで大丈夫だったからといって、これからも落としても大丈夫とは思わないようにしましょう。次落としたら画面が点かなくなるかもしれません。
なお当店では画面修理の際、バッテリー交換も一緒にしていただくとバッテリー交換代が半額になるキャンペーンを実施しております。
もしバッテリーの持ちが悪くなってきたなとお感じであれば、画面交換とセットで交換されるとお得です。
修理の流れ
まず電源が落ちているのを確認し、充電口付近の星ネジ2つを外します。
それから専用のヒートマットで温めます。iPhoneの画面パネルと本体の間には粘着性のある防水シールが貼られています。なので、星ネジを外しただけで画面パネルを開く事はまずできません。
ヒートマットで温めた後、ヒートガンを使って冷めないようにしながらピックやヘラで少しずつシールを剥がして隙間を開けていきます。
この時ピックやヘラを差し込みすぎると液晶を破損してしまったり、ケーブルを痛めたりする可能性があるのでミリ単位で慎重に開いていきます。
パネル周囲全体に隙間を開けたら、電源が落ちているか再び確認し、少しずつ画面パネルを持ち上げていきます。
一気に持ち上げてしまうと、液晶を破損したりケーブルを痛めたりする可能性があるので、慎重にしていく必要があります。
パネルを完全に持ち上げたら、バッテリーコネクタを覆っている薄い金属板を外します。
バッテリーや他のコネクタは薄い金属板で覆われています。この金属板を固定しているネジを外していくのですが、非常に小さなネジが使われているので、どのネジがどこのネジかが分かるようにしながら外していきます。
金属板を固定しているネジを外したら、最後にもう一度電源が落ちているかを確認して、バッテリーのコネクタを外します。この様に複数回電源が落ちているかを確認することでショートさせて基板にダメージが及ぶことのないよう細心の注意を払います。
バッテリーのコネクタを外したら、画面パネルのケーブルコネクタを外していきます。使用するのはプラスチック製のピンセットです。
この時も間違って金属チップを破損させないよう慎重に外していきます。
画面パネルを外したらバッテリーを外します。バッテリーは伸縮性のあるシールで固定されています。再びヒートガンを使って粘着を弱めながらヘラを使ってバッテリーを少しずつ外していきます。この時も間違ってヘラでバッテリーを刺してしまうと最悪発火の恐れがあるので、力を込めつつも当て方に注意しながらバッテリーを外します。
バッテリーを外したらコネクタ部分に保護処理をしてから、自然発火しないよう専用の保管庫に入れておきます。
次に画面パネルの部品を新しい画面パネルに移植していきます。各種センサーが組み込まれているケーブルが貼り付けられているので、ヒートガンを使って慎重に外していきます。
そして、新しい画面パネルに元通りになるよう組み戻していきます。
画面パネルの部品移植作業が終了したら、組み戻していきます。
コネクタを基板に挿す時は位置が少しでもずれるとチップが破損する可能性があるので慎重に位置取りしながら差し込んでいきます。
それから新しいバッテリーを取り付けてから動作確認をし、問題なければ画面パネルを嵌め込んでいきます。
この時も無理やり押し込んでしまうと液晶を破損する可能性があるので、最後まで慎重にはめ込むようにします。
最後に星ネジを締めて作業完了です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
画面パネルとバッテリー交換はほとんど同じ工程なので、両方同時に交換したとしても作業時間が大幅に増えることはありません。
平日の空いているときであれば1時間程で可能です。
画面パネルを交換される際には、バッテリーの交換も検討されてみるのはいかがでしょうか。
皆様のご来店をお待ちしております。
最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。
弊社では今回の記事の他にも様々な記事を投稿しております。
現在お使いの端末についての記事もあると思いますので
修理をご検討の際は是非参考にしていただければと思います。
弊社の記事を読んで、修理に挑戦される際は自己責任でお願いいたします。
お困り事がありましたら、お気軽にあいプロ イオン出雲店までご相談くださいませ。
お電話はこちらまで➡05031844564 10時~20時(定休日なし)
皆様のご来店を心よりお待ちしております。