皆さんこんにちは!
愛知県名古屋市の大曽根駅(ミュープラット大曽根)1階
ダイソーさんの目の前にあります(^^)
iPhone/ipad/Nintendo Switch(ゲーム機など)/Android/タブレットなど
スマートフォン/ゲーム機を修理できるお店
名城線や中央本線、瀬戸線をご利用の方、大曽根駅周辺、東区、北区、守山区、千種区、天白区、春日井市方面にお住まいの方
あいプロ名古屋大曽根駅前店なら、データはそのまま即日修理可能です!
液晶修理の保証は5年、バッテリーは3ヶ月保証!
地域最安価格で年中無休営業、10時〜21時まで営業しております。
〒461-0048
愛知県名古屋市東区矢田南5丁目2−6
大曽根駅構内ミュープラット大曽根1階栄町方面 フロアマップ9番
052-908-5135
営業時間 10:00~21:00
本日の修理紹介♪Huawei honor8
みなさんこんにちは!!!あいプロ名古屋大曽根駅前店のスタッフでございます!!!
本日は名古屋市よりお越しのお客様からお預かりした、Huawei honor8の修理を担当させていただきました!
~Huaweiの状態~
それではお預かりしたHuaweiの状態を見ていきましょう。
といっても外見はとてもきれいな状態です。
実は今回充電の減りが気になるとのことでご来店いただいており、あらかじめご予約をいただいてご来店いただきました。
お預かりした端末の充電のパーセンテージを眺めていると、特に何かしていたわけではないのに1分ほどで充電が1%減ってしまいました。
というわけで今回はバッテリー交換修理でのご案内です。
~Huaweiを開く~
では早速修理を始めていきます。
Android端末はフロントパネルから開けていくタイプ、バックパネルから開けていくタイプとありますが、当機種はバックパネルから開けていくタイプですね。
まずバックパネルをヒートガンで熱し、バックパネルと本体の間にある粘着テープの粘着力を弱めます。
ある程度熱したら金属製の薄いヘラをバックパネルと本体の隙間に差し込み、少しだけ持ち上げることでわずかな隙間をつくります。
ヘラを使って作った隙間にトランプを噛ませ、噛ませたままトランプをずらしていき、バックパネル内側の粘着を断っていきましょう。
『ヒートガンで熱する→トランプで粘着を断つ』この作業をトランプでバックパネル周りをぐるっと一周させるまで繰り返し行います。
上記の作業が終わったら、バックパネル向かって左側を支点にして横開きします。
これでHuaweiを開封することができました。
~分解~
それではバッテリーの取り外しができるようになるまで内部の分解作業を進めていきたいと思います。
まずはバックパネルから指紋認証ケーブルが伸びているので、こちらを取り外しておきましょう。
次に本体についている黒いプラスチックカバーを外しましょう。
いくつかのネジで留められているので、先にすべて外します。
ネジをすべて外したら、スパジャなどを使ってプラスチックカバーを持ち上げます。
すると簡単にプラスチックカバーを取り外すことができるでしょう。
これで分解はOKですね。
~バッテリー交換~
内部の分解作業が済んだらいよいよ本題、バッテリー交換作業です。
バッテリーは裏側に強力な両面テープが貼られているため、そのテープの粘着力を弱めるためにヒートガンをあてます。
バッテリーは熱に弱いため、熱しすぎないように注意しましょう。ぬるいぐらいがちょうどいいです。
下の写真の通り、バッテリーの裏側には太いケーブルが2本通っています。
このケーブルを避けながら太い金属ヘラをつかってバッテリーを剥がします。
元のバッテリーを剥がし終えたら新しいバッテリーを装着します。
これでバッテリーの交換は完了です。
~組み立て、動作確認~
バッテリーを交換し終えたら、これまでに外したネジやカバーを組み立てる前に動作確認を行いましょう。
動作確認を行い、正常に起動、動作することが確認できたら組み立てに入ります。
動作確認を終えたらこれまでに取り外したネジなどをすべて元に戻し、修理完了です!
おつかれさまでした。
最後に
いかがだったでしょうか。今回はHuawei honor8のバッテリー交換修理を紹介させていただきました。
あいプロはiPhoneメインで修理を承っておりますが、修理可能な端末はiPhoneだけでなく、androidやタブレット、ゲーム機などの修理も承っております。
また対応可能な故障に関しても、フロントパネルやバッテリーなどはもちろん、カメラやドックコネクタ、その他様々な故障の修理も可能です。
もしお困りの際は是非あいプロ名古屋大曽根駅前店へご相談くださいませ。
052-908-5135
営業時間 10:00~21:00