〒520-3252
滋賀県湖南市岩根4580
イオンタウン湖南 auショップ 外側左隣
皆さんこんにちは!!
あいプロ滋賀・湖南店です!
今回は水没に関してのご紹介をしていこうと思います。水没に関しては、起こらないほうが絶対的にいいのですが起こってしまうときは起こってしまうのでそのときにどんな対処をしておくべきかということここではメインのテーマとしてご紹介していこうと思います。
では最初なのですが、まずは水没に派生した話と致しましてiPhone7以降の耐水性能について誤解して覚えてらっしゃることが多いのでそのことについてまずご紹介させていただこうかと思います。それでは早速いきましょう。
iPhone7以降の耐水性能について。
iPhone7以降には耐水性能という水に耐えることのできる性能がついていますが、この耐水性能のことを防水性能だと思っている方が多少いらっしゃいます。ですのでこの性能を防水性能だと思って水没させてしまう方も少なからずいらっしゃるようです。
なので大前提としてこの性能は防水性能ではなく耐水性能だということをしっかりと覚えておいて頂きたいです。そして耐水性能についてですが、ここからその詳細についてご紹介していこうかと思います。
この耐水性能は条件があってその条件を満たしている場合に、自ら防いでくれると言った性能になっております。そしてこの耐水性能は現在2つの耐水ランクに分けられています。その詳細についてこれから1つずつランクごとにご紹介していきますのでiPhone7以降をお使いの方はご自身の耐水性能はどういった条件を満たしていると耐水してくれるのかということを確認してみてください。それではまず1つ目の耐水ランクからです。
①IP67等級の耐水ランク。
まずはじめの耐水ランクは、IP67等級の耐水ランクです。この耐水ランクは、水深1-3メートルまでで30分間水の中で耐えることのできる耐水性能です。水深に関しては、端末ごとで少し異なりますのでご注意ください。
そしてこの耐水ランクの対象となるiPhoneのモデルは、iPhone7、iPhone7Plus、iPhone8、iPhone8Plus、iPhoneX、iPhoneXR、iPhoneSE(第二世代)が対象モデルとなります。そしてこの耐水性能は水質に条件があります。
その水質とは、「真水」です。なので、洗濯機で回してしまったときや海水に落としてしまったときやお風呂のお湯に落としてしまったときなどではしっかりと性能が働いてくれないのでそういった水質でのスマートフォンでの使用は控えるようにしてください。
それでは次に2つ目の耐水ランクです。
②IP68等級の耐水ランク。
次に2つ目の耐水ランクは、IP68等級の耐水ランクです。この耐水ランクは、水深2-4メートルまでで30分間耐えることのできる耐水性能です。こちらも水深に関しては、端末ごとで少し異なりますので併せてご注意ください。
そしてこの耐水ランクの対象となるiPhoneのモデルは、iPhoneXS、iPhoneXSmax、iPhone11、iPhone11Pro、iPhone11Promax、iPhone12、iPhone12Pro、iPhone12Promax、iPhone12miniが対象モデルとなります。
そしてこの耐水性能も上記と同じく真水が水質条件となっておりますので真水以外での水没は性能がうまく働きませんのでそういった水質での使用は十分に注意を払って使うようにしてくださいね。
そしてこれはどちらの耐水ランクにも該当することですが、この耐水性能は端末の本体とタッチパネルとの間に張られた耐水シールというシールで性能が保持されています。ですが、このシールは経年劣化することがわかっていますので購入からしばらく経っている方は真水であったとしても水没してしまったりする可能性がありますので注意してください。
ということで以上がiPhone7以降の耐水性能についてでした。一番覚えておいて頂きたいこととしては、防水性能ではなくて耐水性能であるということですのでそちらを覚えて頂けると幸いです。
それでは次に今回のメインテーマである水没が起こったときにしておくべきことをしてはいけないことと一緒にご紹介しておこうかとおもいます。
水没の際にしてはいけないこととしておくべきこと。
水没が起こったときには気持ちが焦ってしまって水没から救おうといろんなことをしてしまいがちになってしまいますがその中には水没の端末にとって悪影響なことがあるのでそういった行為は避けて対処していかなければいけません。
ということでしてはいけないこととしておくべきことはぞれぞれ3つずつありますので対処していくべき順番でご紹介していってそこのタイミングで起こりそうなしてはいけないことも一緒にご紹介していこうかと思います。
それでは早速1つ目からです。
①電源を入れたり充電器に挿して電源の有無を確認するのではなく、電源は落としておく。
まずはじめは、電源を入れたり充電器に挿して電源の有無を確認するのではなく、電源は落としておく。ということですが、これはどういうことかと言いますと水没させてしまったときにまず気になることとして電源が入るのかどうかということだと思います。
そこで気になって電源を入れたり充電器に挿して電源の有無を確かめたくなる気持ちはわかりますが、端末内にはもちろんのことながら水が入り込んでいてその状態で電源や充電器に挿してしまうことによって端末内で通電させた電気と水分が反応してショートが起こってしまうのです。
ショートが起こってしまうと基盤などに損傷ができてしまって起動不良になるという症状を発生させてしまいます。こうなると最初の行動だけですでにもう水没復旧修理を行ったところで復旧しない端末になってしまいますので絶対にしないようにしなければなりません。
ではここではどういった事をしておくべきなのかというと、至って簡単ですが電源を落としておくだけでいいのです。電源を落としておくだけで通電しないので水と反応してショートが起こることはないので水没が起こったらまず電源を落とすようにしましょう。
万が一、水没後でも電源が普通についているように見えていても水没の症状は時間差で起こることがあるのでこの場合でも電源は切っておくようにしましょう。それでは次に2つ目です。
②振ったり傾けたりして中の水を出すのではなくて、端末の外側についている水を拭き取っとおく。
次に2つ目は、振ったり傾けたりして中の水を出すのではなくて、端末の外側についている水を拭き取っとおく。ということですが、これはどういうことかと言いますと水没させて2つ目に気になることとして端末の中に入っている水のことが気になってくると思います。
そして気になって端末を振ったり傾けたりして中の水を取り出そうとする方がいらっしゃいますが、振ったり傾けても中の水は出てくれずにむしろ中で水がシャッフルされてしまって濡れていなかったところまで濡れてしまって水没の症状が重症化してしまう危険性があるので振ったり傾けたりしないようにしないといけません。
ではここではどういった事をしておくべきなのかというと、端末を水平に保っておくということも必要なのですが一番はこれ以上端末内に水が入らないように端末の外側についた水を拭き取っておくことです。
端末の外側についた水を拭き取るときには、充電口、.イヤホンジャックがある方はイヤホンジャック、SIMカードトレーのこの3箇所は拭き忘れが多い箇所になるので拭き忘れがないようにしっかりと拭いておきましょう。拭き忘れがあるとせっかく乾いてきたときにまた水没反応が出るようなこともあるかもしれないので忘れないようにしておきましょう。
それでは最後の3つ目です。
③温風で乾かさずに、送風や乾燥剤を使って乾燥させる。
最後の3つ目は、温風で乾かさずに、送風や乾燥剤を使って乾燥させる。ということですが、これはどういうことかと言いますと最終的には端末を乾燥させる段階に入っていくのですがここで早く乾燥したほうがいいということでドライヤーなどの温風で乾燥させようとする方がいらっしゃるようですが
乾燥するまで温風で乾燥させようと思うと端末が異常なほど熱くなってその熱さが原因で部分的に故障したり基盤が損傷したりするので行わないようにしましょう。
ではここではどういった事をしておくべきなのかというと、乾燥方法を変えなければいけません。乾燥方法は2つあって、1つ目は乾燥剤を使って乾燥させる方法ですが乾燥剤を真空パックの中に入れてその上にキッチンペーパーを敷いておき、そしてその上に端末を水平な状態にして蓋をしたまま数時間乾燥するまでおいておきましょう。
そして次に2つ目の方法は、送風を使う方法ですがドライヤーや扇風機の送風機能を使って充電口の方に向けて送風を送り続けてそのまま数時間おいておいて乾燥させる方法です。この方法の方が乾燥の効率がいいのでできればこちらの方法で乾燥させてみてください。
ということで以上が水没の際にしてはいけないこととしておくべきことでした。その行為も焦るとやってしまいがちになるので冷静になって対処していくようにしましょう。
それでは今回はこのあたりで終わりにしようと思います!
最後まで見てくださりありがとうございます!
皆様のご来店こころよりお待ちしております!